2016年4月3日日曜日

[改訂版]RMSマウントのstlデータ

自作バーチャルスライドのために接眼レンズを取り付けるRMSマウントのネジ切りをしたデータを作りました. mmで作ったはずですが, 単位がズレてたら修正して使ってください.
また, ネジ穴とかはテキトーに台座をblenderとかで作って貼り付けてください.

支持材はなくともプリントできるはずです.

rms (royal microscopical society) standard thread 3D CAD data

(最新版) : da Vinci1.0Aにて103%で出力すると最適との報告あり

RMS.stl(h=25mm)→ https://drive.google.com/file/d/0Bz3HGXdOZSrwd05yNy1YYldtZGs/view?usp=sharing

RMS2.stl(h=8mm)→https://drive.google.com/file/d/0Bz3HGXdOZSrwdmdoSzUyMVJIZ2M/view?usp=sharing






蛇足ではあるが, RMSマウントを採用したレンズをノギスで測定したところ, 以下のようなデータが得られた.


2016年4月2日土曜日

神楽坂でお花見とか

暇だったので高田馬場から秋葉まで7kmほど歩いてきた.
早稲田通りで古本を漁りつつ, la kaguとかセンスのあるお店を横目に歩いていると30分ほどで赤城神社にたどりつく....

           
非常にシンプルで意匠性のある素晴らしい街頭幕というかフラグ




赤城神社の桜


            
神社に併設されたカフェとか...この日はブライダルフェアをやっていた

この神社は本殿がガラス張りのとってもモダニズムなものとなっている
   
世界一近代的な神社であると言ってもいい



 外堀の桜と中央本線(総武線)




  アイガーデンエア



  神田川の工事



昌平橋から望むmAAch ecuteとか


神楽坂は和菓子屋などなど雰囲気のよい店が多いのでおすすめです.
最近の秋葉はune boutique おたqueが増えて嫌ですね....

 

「中學 國文教科書 巻六」の全文電子化作業を終了①

明治39年に初版が発行された「中學 國文教科書 巻六」について, 昭和9年に発行された第23版の全文電子化を行った.

旧字・異字の表示は完全でないことに留意されたい.
本電子化媒体の二次使用については コメント欄 まで報告願いたい.

そういえば先ほど22歳になった....

表紙


page-1


奥付


page-1
 文部科学省檢定濟 昭和九年十二月二十六日 中學校國語漢文科教科用
 吉田彌平編 [修正二十三版] 中學國文教科書 巻六
 東京 光風館藏版

page-2
 nichts(*欠陥でなく裏に印刷なし)

page-3
 中學國文教科書 巻六
 目次
  一 明治天皇の御製・・・・・・・・・・・・・・・・・・・北原白秋 一
  二 故山の姿・・・・・・・・・・・・・・・・・・・鶴見祐輔 九 (*祐=祐)
  三 空行く雁・・・・・・・・・・・・・・・・・・・[曾我物語] 一九
  四 夜討曾我・・・・・・・・・・・・・・・・・・・[觀世流謠曲] 二三
  五 箱根路・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・正岡子規 三三
  六 朝・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・島崎藤村 四〇
  七 偉人・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・嘉納治五郎 四四
 巻六 目次

page-4
 巻六 目次
  八 案山子・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五五
  九 神無月の頃・・・・・・・・・・・・兼好法師 五六 (*兼=兼の上に八)
     柑子の木・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五六
     高名の木のぼり・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五七
     懈怠の心・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 五八 (*懈="なまける"こと)
  一〇 作文趣味・・・・・・・・・・・・・高橋箒庵 五九
  一一 鹽原・・・・・・・・・・・・・・・・尾崎紅葉 六九 (*塩=鹽)
  一二 水莖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 七六 (*茎=莖)
  一三 競の瀧口・・・・・・・・・・・・[平家物語] 七九
  一四 長柄堤の訣別・・・・・・・・坪内逍遥 八七
  一五 影・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・松岡譲 九六

page-5
  一六 大楠小楠・・・・・・・・・・・・・・[太平記] 一〇四
       笠置の靈夢・・・・・・・・・・・・・・・・・一〇四
       最後の參内・・・・・・・・・・・・・・・・・一〇九
  一七 誠・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三浦梅園 一一四
  一八 戯作三昧・・・・・・・・・・・芥川龍之介 一一八
  一九 芳流閣・・・・・・・・・・・・・・瀧澤馬琴 一三一
  二〇 冬の登山・・・・・・・・・・・・・・深田久彌 一三八
  二一 雪前雪後・・・・・・・・・・・・・・幸田露伴 一四八
  二二 友に寄す・・・・・・・・・・・・高山樗牛 一五三 (*チョ=樗)
  二三 浮島が原・・・・・・・・・・・・・[義經記] 一五八 (*経=經)
  二四 鵯越・・・・・・・・・・・・・・[源平盛衰記] 一五六
 巻六 目次
 
page-6
 巻六 目次
  二五 源賴朝論・・・・・・・・・・・・・・新井白石 一七三
  二六 富士の靈・・・・・・・・・・・・野口米次郎 一七七
  二七 光明は東より・・・・・・・・・・・土井晩翠 一八三


目次が終わったところで一旦記事を書き終えようと思う.
旧字体への変換が未だ終了していない....


古書目録2016-4

暇であったから所蔵している古書について希少(かもしれない)なものの一部を挙げる.

I. 「貧者の寶」/メエテルリンク(Maurice Maeterlinck) 著/吉江喬松(吉江孤雁) 訳/昭和十年発行/
 新潮

II. 「基督教史」/石原謙 著/昭和十五年発行(第八刷にあたる)/
 岩波

III. 「アメリカ資本主義の分析」/小原敬 著/昭和二十年発行/
 東洋経済

IV. 「中學國文教科書 巻六」/吉田彌平 編/昭和九年発行(第二十三版にあたる)/
 光風館書店

ほかにも大正期のものが相当数あったはずだが見当たらない...

2016年4月1日金曜日

小野路宿里山交流館とやらに行ってみた

某私立中高のOBとしてなかなかに所縁のある地, 町田市・小野路地域に行ったゾというお話です.
桜も咲き出頃となりましたからOB数名で小野路浅間神社にでもいきましょうということで, ことでしたけれども結局生命科学系大学生のオフ会になってしまった感が....


マメザクラ系の桜はやはり美しいものです. これはおそらくショウドウヒガンあたりでしょう.



菜の花....セイヨウアブラナ(Brassica napus)



クサボケ(Chaenomeles japonica)



竹林に入る



小野路宿里山交流館とやらで小野路うどん(日替わり小鉢付)550JPYとブルーベリージュース330JPYを戴いた.



Heidelbeeren-Extrakt(笑)



今はやりの建築様式...差物(sashimono)と呼ばれる技術を使っているので所々に木製の楔がある.
誕生したのは江戸時代あたりだとか...



ミヤマスミレの一種でしょうけども...コモロスミレなどと比較して明らかに花弁が長い.
舌弁に変なスジが入ってますし...
どんな交配がなされたか分かったもんじゃあありませんね.



ジオン・ズム・ダイコン



カメリア・ヨクワカラネンシス(笑)



ヨコバイみたいなやつ with Taraxacum officinale



紅葉苺(Rubus palmatus)



梅ソーダなるものを買ってみた. 個人的に梅はすき.



バス停. 


久美堂の看板だが, 古いので(飛鳥時代くらいですかね...)「小田急線新原町田駅」とある.
電話番号も「町田 2012 3445」とある.
ほかの看板も古き悪しき時代のもので, 「鶴川駅」にしても「鶴」から「鳥」を抜き取った「隺」と書かれている.


町田市のごみ処理施設を見学してきた. 併設された社会福祉施設で栽培された花だという.
フランスギクよりは乾燥した地域のもののように見える. アフリカとかでよく見かけるタイプの菊だ(アフリカ行ったことないけど).