ラベル 旅行記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 旅行記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年12月29日金曜日

【12/31 東5ホール 東ぺ50a】うさらぼ・鈴木窓朗 合同 同人誌頒布のお知らせ(まど浪日記・うさらぼ日記)

 大変遅れて申し訳ありません.

画像生成AIにミュシャ風の野獣先輩を生成させていたところ,ハマってしまい作業に手が付けられず...

実は出展が昨日とかそういう話じゃないとよいのですが...



一応自宅に業務用の高性能なプリンタがあるので印刷は間に合います.

消費者生活センターも認める(大嘘)史上最高(大嘘),他社より優れた(大嘘)出来です.


今回は,まど@IGBTs氏との合同誌です.

私は北米(グアダラハラ)旅行記を書きました.

まど氏は就活の時の話だそうです.

まど浪日記は方丈記よりおもしろいとの噂ですので楽しみですね.


外貨歓迎 リランゲニとかトルクメニスタン・マナトでもお支払いいただけます.


12月31日!12月31日!12月31日!12月31日!12月31日!12月31日!12月31日!



2023年2月18日土曜日

楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VII 海外ローミングの危険な初期設定について

 海外ローミング用に, Rakuten UN-LIMIT VII を契約したのですが, 設定を見ていたらとんでもないことに気づいてしまいました.

このまま海外でローミングしなくてよかった...

下の画像は設定を変更した後のものですが, どうやら初期設定では国際通話・国際SMSが「ON」になっているもよう.


しかも, なぜかこの設定は, スイッチを「OFF」にしただけでは反映されず, わざわざ右側に出てくる「変更」ボタンを押さないと反映されません.

なんと不誠実な会社なのか...

本当に気づいてよかった.

それでは.

2023年1月22日日曜日

米国入国のためのESTA申請手順(日本語) 2023年最新版

実に3年以上ぶりの海外ですので, まずはESTAの申請をやっていこうと思います.

・イラン, イラク, 北朝鮮, スーダン, シリア, リビア, ソマリア, イエメンに渡航されたことのある方はお帰りください. ただし, 公務での渡航は除きます.

・英語が全くわからなくても大丈夫です. アルファベットがわからない人はダメです.

・パスポートは, 帰国日まで有効である必要があります(日本国籍者については, 6か月ルールが免除されています).

☡ : "The biographic data from the uploaded passport MUST match the identity of the applicant." アップロードしたパスポートに記載された情報は, 申請者のものと一致する必要があります. → 改名があったり, 本籍地が変わっていたりしませんか?

☡ : "If you are having difficulty with the ESTA website, please ensure you are using the latest version of the Operating System and browser for your device." ESTAのサイトに不具合がある場合には, 使っているOSとブラウザが最新版になっているか確認してください. → 通常は問題にならないと思います. IEとかはダメかな.


①申請サイトに入る

https://esta.cbp.dhs.gov/ が唯一の公式サイトです. 偽サイトが極めて多いので注意.

※ドメインが「****.gov」でないサイトは, すべて偽サイトです.

②右上にある「ENGLISH (U.S./U.K.)」にマウスのカーソルを持っていくと言語選択ができるようになるので, 日本語を選択します.



「新規に申請を作成する▼」(CREATE NEW APPLICATION)をクリックします.


「個人による申請」(Individual Application)をクリックします.


⑤「セキュリティに関する通告」(SECURITY NOTIFICATION)の画面が出てくるので, 「確認して続行」を押下します.


⑥「免責事項」(Disclaimer)の画面が出てきます.

・嘘をついたらわかるよ. 罰せられるよ.

・渡航認証許可が下りても米国への入国が確約されたわけではないよ.

・渡航認証が不許可でもビザの申請は可能だよ.

などと書いてあります. 

了承する場合には,「はい、私は上記の....(略)」を押下します.


さらに, 「The Travel Promotion Act of 2009」の画面が表示されます.

・オバマのせいで有料化

・21ドル払え!払えーーー!!!

・クレジットカード持ってない?アメリカに来る資格ないでしょ笑

みたいなことが書いてあります.


了承する場合には,「はい、私は上記の....(略)」を押下します.

「次へ」を押すことも忘れないでください.


⑦あとは頑張ってください. 

少しだけ助言をすると, 住所は千代田区在住の場合「Chiyoda」ではなく「Chiyoda-Ku」とすべきです. 

町田市在住の場合には「Machida」ではなく「Machida-Shi」になります. 

SNSのID記入は義務ではなく審査に響くこともないので空欄でいいです. 

滞在先も空欄(「UNKNOWN」と記入)でいいです.

職場もとくに記載する必要はないです(私は緊急連絡先の予備も兼ねて書きますが).


⑧申請が通ったかについては下記から見れます.


以上.



2023年1月8日日曜日

中東・北アフリカ・欧州巡検のための準備ページ(逐次追記)

 条件:

①安いこと(概ね主幹ルートの往復路がそれぞれ USD 450 ≈ 59000円 に収まること.)

②変な国にタッチしないこと

※"Visa Waiver Program Improvement and Terrorist Travel Prevention Act of 2015

Under the Visa Waiver Program Improvement and Terrorist Travel Prevention Act of 2015, travelers in the following categories must obtain a visa prior to traveling to the United States as they are no longer eligible to travel under the Visa Waiver Program (VWP):

Nationals of VWP countries who have traveled to or been present in Democratic People's Republic of Korea, Iran, Iraq, Libya, Somalia, Sudan, Syria, or Yemen on or after March 1, 2011 (with limited exceptions for travel for diplomatic or military purposes in the service of a VWP country).

Nationals of VWP countries who are also nationals of Democratic People's Republic of Korea, Iran, Iraq, Sudan, or Syria."

など(参考資料 ※1, ※2).


中止だ中止!弁士中止!

2022年6月7日火曜日

厚木の七沢温泉郷・広沢寺温泉玉翠楼に行ってきた

神奈川県厚木市の七沢温泉郷に行ってきました.

まずは小田急線伊勢原駅で下車し, 北口のバスターミナルから「伊20系統」に乗車し, 日向薬師に向かいます.



日向薬師では「日向薬師 宝城坊」を見物する予定でしたが, 経路上にハチが出没しそうな箇所があったため諦めました.

新たに定めた目標は, 「浄発願寺」です.
浄発願寺には, なかなか仏教らしい三重塔があります.
もしかすると以前訪れたことがあるかも?



ハサミムシさんがいました.
おそらくアルマン型尾鋏のコブハサミムシという人だと思います.



浄発願寺を発ち, 日向薬師のバス停から専修大学入口のバス停まで戻ります.
小田急とバスのフリーパスがあるのでかなり遠回りですが気になりません.

専修大学入口バス停からは, 七沢方面のバスに乗車し, 七沢病院入口で下車.
広沢寺に向かって歩きます.

途中, 広沢寺温泉の中まで乗り入れるバスの停留所に遭遇しました.
廃バス停ではなく, 現在でも「厚38系統」というバスが運行されていますが,
本数は少なく, 「広沢寺温泉→厚木バスセンター」は, 平日が10時と17時発の2本,
土休日でも9時台, 13時台, 15時台, 19時台の4本のみとなっています.

逆方向の「厚木バスセンター→広沢寺温泉」も似たようなもので, 平日は9時10分発と16時ちょうど発, 土休日ではそれぞれ, 8時, 12時, 14時, 18時ちょうど発の4本となっています.


更に奥に進むと, 別れ道があり, 右手は広沢寺温泉, 左手はマス釣り場と川魚料理屋があります. 先に温泉に入ることにし, 右手に進みました.


広沢寺温泉に到着しました.



インターホンを押し, 朕は日帰り入湯の客であるぞと申向けたところ, 中から従業員が出てきましたので, その場で入湯料を支払いました.
料金は, 後述の通り1000円です.

いざ中に入ると, 奥が池になっていました.



池の手前, 網戸の右手にはコインロッカーがあり, 100円(返却なし)で利用できるのですが, 極めて小さいもので, 貴重品+α程度しか収容できません.

他方, 男湯女湯それぞれの脱衣所(それぞれ暖簾をくぐった先にある)には, それなりの大きさの棚があり, 湯から常時見える場所も多いので, あえて有料のロッカーを利用する必要は乏しいと言わざるを得ません.


右手が男湯, 左手が女湯.


休憩できるところもあります.
そとにも休憩場所はあるのですが, 屋根の骨組みにハチ(おそらくドロバチの仲間)が巣を作ろうとしているところでした.



広沢寺温泉を出て, 広沢寺に向かいます. 真横ですが.



「密」を避けなさい看板. 曹洞宗なので当然.



広沢寺温泉のバス停. 猪の頭が飛び出している.



広沢寺温泉・広沢寺を出て, 川魚を食べに行くことにした.


鮎の塩焼きとイワナの唐揚げを注文した.
鮎の塩焼きが400円で, イワナの唐揚げが550円であった.

「塩焼き」と「唐揚げ」はどちらを選んでも料金は同じである. 
唐揚げ税などがとられるようにならない限り.


食べていたらオオスズメバチが襲ってきた.
たぶん女王バチだとは思うけれど, パニックになりそうになって(実際なった), 鮎の塩焼きだけ持って小屋の方に避難していたら, 従業員が来て場所を変えてよいと言ってくれたので移動した. スズメバチの人質になった荷物も運んできてもらった.


翌日, 電車のデジタルサイネージを眺めていたら, 七沢温泉が紹介されていた.
それを見た知らないおじさんが「それ, アツギ?」と小声で呟いていた.

以上です.

ついでに暇だったので, 七沢温泉の秘密を調べてみた.
「旅館福松」という施設だけが, 「東丹沢七沢旅館組合」の組合員でないようで,
下の表からも推察できるように, ある時期に分裂したものと考えられます.

法人番号商号営業所の名称住所電話番号定休日利用/受付時間入湯料決済
1021002033448㈲元湯玉川館元湯玉川館七沢2776番地046-248-0002不定休11:30~17:001000現金
4021002032661㈲中屋旅館中屋旅館七沢2750番地046-248-0008-11:00~19:301000現金
3021001019652㈱玉翠楼広沢寺温泉 玉翠楼七沢2607番地046-248-0011-11:00~16:001000現金
--かぶと湯温泉 山水楼七沢2062番地046-248-0025火,水曜11:00~1100現金,P,L
3021002032167㈲盛楽苑盛楽苑七沢1811番地046-248-0101-営業無営業無現金
3021001021930㈱七沢荘七沢荘七沢1830番地046-248-0236木曜09:00~19:001100現金,P
6021002032940㈲福松猪の宿 旅館福松七沢1751番地046-248-0324不定休08:00~20:00900現金
7021002032931㈲福元館福元館七沢2758番地046-248-0335不定休11:00~18:001000現金,P
※P : PayPay, L : Line Pay ※無断転載を禁じます.

それにしても, 特定の組合に加入していないというだけで, 観光紹介サイトから特定の業者を排斥してしまう厚木市の観光協会もなかなかのものだと思います. 一応行政のカネが入ってるでしょうに...(なお, 厚木市のWebサイトでは村八分はなかったので念のため)

最後に, 上記の表のなかで, 「かぶと湯温泉 山水楼」だけは法人による運営ではないようでした. 建物の全部事項証明書を取得してみましたが, 個人による所有で, 付近にそれらしき法人が登記されている様子はありませんでした.

ではまた.

2022年6月1日水曜日

JR東日本の株主優待割引券をムダにした話(今年2回目)

またやらかしました.

[PR]町田人がドブに捨てた金額を知ったら驚きます ←1回目はこちら

先日, 東京都区内→(幹)→新青森→川部→五所川原→深浦→東能代→秋田→象潟→余目→新発田→新潟→新津→長岡→湯檜曽...という市民の方々の理解が得られなさそうな旅程の切符を発券してきたところですが, 湯檜曽から先の東京近郊区間内の券が未発券でした.

こちらも割引額はわずかではあるものの, JR東の株主優待を使って発券しようと考えていたのですが...

えきねっとのサービス(営業)時間を理解していなかったため...

優待券をドブに捨ててしまいました!

えきねっとのサービス時間は!午前5時00分~午後11時50分!

えきねっとのサービス時間は!午前5時00分~午後11時50分!

今日, JRの窓口に電話して「株主優待割引券の使用期限は最終日の終電時刻ではなく23:59である」という確認をしていたのに, えきねっとの営業時間は確認しておりませんでした.

注意が欠陥している人向けの注意事項として, 前回得られた「①東京近郊区間は広い」「②水戸駅は水戸線の分岐駅ではない」という教訓に加え「③えきねっとのサービス時間は!午前5時00分~午後11時50分!」を追加しておきましょう.

ちなみに, 株主優待割引券に「えきねっとの営業時間」は書いてありません.

それでは.


2022年5月10日火曜日

常磐日光号で日光に行ってきた

 日光に行くには東武鉄道の特急スペーシア号が一般的な手段であり, 北千住や浅草, あるいはJRの新宿駅などから直通列車がありますが, 今回は特別な特急常磐日光号に乗車することにしました.

この列車に乗るまでには紆余曲折がありました.

まず, 私は, えきねっとで席だけ押さえ, あとからみどりの窓口(以下, 「み窓」という.)にて株主優待割引券を使って2日間有効な乗車券と一緒に再発券することで, 5月6日は水戸に宿泊し, 5月7日(常磐日光号の乗車日)は水戸のホテルで朝食でもとってからゆっくり行こうと考えていました.

これには大きな誤算がありました.

①まず, JR東日本の株主優待割引券は, 「普通片道乗車券」とその区間内の「一列車の特急券、急行券、グリーン券および座席指定券」にしか適用できません.

そして, 水戸線は友部から小山の路線であり, 水戸友部間は常磐線を利用することになるため, 水戸まで行って友部まで折り返しという経路は「片道」ではなくなってしまいます.

何が言いたいのかといえば, 株主優待割引券は, 東京方面から水戸を通り日光まで行く経路には適用できないということです.

水戸線は水戸から出るものだと思ってました.


②次に, JR日光駅は「東京近郊区間」でした. 流石に想定外です.

なにが困るのかといえば, 東京近郊区間から東京近郊区間への乗車券の有効期間は1日のみです. 途中下車して宿泊するようなことはできません. しかも, 途中下車もできません.


このようなことにより, 2300円で買った株主優待割引券は, 割引になるどころか, ホテルのキャンセル料等を含め, 赤字の原因になったのでした.

③北千住で入場しようとしたら「区間外」で改札に弾かれてしまいました. この原因は, み窓係員の忙しさとコミュニケーションのミスにあります.

私は, 6日も霞が関に登庁し, 夜に水戸に向かうつもりだったため, 新橋駅から上野経由での発券をお願いしたのですが, 多忙な係員としては「新橋からなら経路は最短の東北線で問題ないな」となり, いちいち常磐線経由で発券することもないのは当然です.

しかしながら, 私は, 帰りに日光で合流した友人たちと北千住あたりの飲食店にでも行こうと考え, メトロで北千住に行き, 北千住でJRの改札に入ろうとしたのでした.

そうなると, 改札機の演算装置としては, 料金が同じであったとしても, 経路を参照して「区間外」という答えを出すことになります.

仕方がないので, ひとまず切符は使わずPASMOで入場し, 後で入場記録を取消してもらうことにしました.

8時10分頃には友部駅に到着しました.

友部は茨城県笠間市の中心部にあり, 「笠間の陶炎祭」で有名な街です. さっき知ったので有名なのか知りませんが.


国鉄カラーのE653系.

自治医大を通過.

JR日光駅到着.

天井の龍さん.


日光でいつもお世話になっている中華屋さん.


日光駅近くのスーパーマーケットで購入したパン.


帰りはラーメンでも食べようと思い, 綾瀬で下車し散策...


「綾瀬ラーメン 粋」の「粋得 豚骨醤油」を注文
「赤羽ラーメン 粋」という店の支店との話


ラーメン屋としては珍しくちゃんとした前払い式の発券機が設置されていた.

2021年12月29日水曜日

2021年末,群馬・栃木の旅②

12月26日は,東武の全線定期券をなくさなかったので,予定通り北千住に到着しました.
久喜方面への列車に乗換えるため,東武動物公園で時間調整のために下車し,周辺を散策しました.

やけに綺麗な建物ができており,無印とスーパーマーケットが半分ずつくらいの構成になっています. 奥行きもそこそこ長く,さすが土地が無限に余っている埼玉だなあと思いました.


「宮代は,日本のフィンランド」というプロパガンダ
まあ確かにこの時点でかなり寒いのでフィンランドだということにしておきます.


北千住から2時間20分ほどで,葛生駅に到着しました.
極めて寒い.



まずは,化石の博物館(佐野市葛生化石館)に入りました.
コロナの自己申告カードへの記入は必要ですが,予約無しで入れます.
内容は充実しており,無料で入れるのが不思議ですが,石灰マネーの為せる技
ということなのでしょうか?


「ここで問題だピィ」の鳥さんもいました.


北京飯店さんは,ここ1ヶ月ほどは休業になるとのこと.



河原で化石拾い.
下はウミユリの茎の化石だと思われる.
化石のことはよく知らないので間違ってるかも知れないけれど.


有名人,茂木敏充のポスター.
この人は,茂木の生まれではなく足利の生まれだそうです.
同じ栃木県とはいえ70kmほど離れておりもはや別の国ですね.


河原の様子.
奥に見える煙は,おそらく石灰のロータリーキルン(焼成炉)か何かから出た水蒸気.



北京飯店さんが閉まっていたので,来々軒さんという店に入りました.
店主が怪我をしてしまってラーメンはしばらく作っていないとのことで,「唐揚げ弁当」を店内で頂くことにしました.
右側の漬物は「しゃくし菜」の漬物とのことで,北関東,特に秩父の特産品です.
店主はとても親切な方で,また来ますと約束をして帰ってきました.