ラベル 天体 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 天体 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年2月9日木曜日

C/2022 E3 ZTF彗星の写真を撮りに行った(失敗談)

 自宅から三脚と600mmレンズやα7IVを担ぎ出して,

ズィーティーエフ彗星(🐰は, アメリカ語話者なので)を撮りにいこうとした.

いざ撮影場所に着き, 三脚座を三脚に載せようとしたそのとき...


パキッ・・・!?


と音がするとともに, 三脚が粉々に破壊された.

カメラとレンズが総額50万円を超えるのに対し, 

三脚はどこか旅行先のブックオフ(鹿児島あたりだった気がする)かなにかで購入した,

500円するかしないかくらいの安物である.

新品でも3000円は超えないものである.


三脚座の部分は極めてチープな樹脂(エンプラですらない)製であり,

低温に耐えられなかったのであろう.

そもそも低温に耐えられたとして,

3kg近いカメラとレンズに耐えられるとは思えないが.


しかしながら, 私は三脚が壊れたことなど気にすることはなかった.

なぜなら, α7IVのカードスロットにSDカードが入っていなかったからである.


2016年10月31日月曜日

母校の文化祭&丹沢で夜景撮影

母校であるW木坂中高(和光中高+音ノ木坂学院からの合成語)の文化祭に行ってまいりました.
卒業してからもう4年近く経つので, 知らない教員が多いような気もしました.



とりあえず恒例のケーキ.




日本一美しい(と思っている)校舎の装飾部.
ファサードのほかは完全にモダニズム建築.


ポップコーン, ごま油味.

今年はあまり長く居られませんでしたが, 書道展や美術展などは比較的長く見ていました.
とくに, 3年生のY.E氏の油絵(浜辺と太陽)はあまりに階調深く作られており, これは国立西洋美術館に飾ったとして誰も高校生の作品だとは思わない出来だと思いました.


 さて, 前述の通り残念ながらあまり長く滞在できず...私は小田急線で渋沢に向かいます.
丹沢で星を撮るためです.
気象庁の赤外画像では完全に晴れていました.
しかし....いざ到着してみれば星など見えぬではないですか.
そこで林の中に入って町並みを撮ったり, 橋の上で町並みを撮ったり...
はたまた橋を撮ったりしていました.



1枚目は「風の吊り橋」...全長267mの吊り橋.
2枚目は秦野市街


2016年10月29日土曜日

Suicaぺんぎんさんを見た

両凸レンズ (symmetric convex)と両凹レンズ(concave)を探しに秋葉に行ってきました.

某部品屋に赴いたところ, これらは売っていなかったものの, 凸メニスカスレンズ(divergent meniscus)と平凸レンズ(plano convex)を見つけることができました.

plano convexはφ135と大型のもので, 1200mmクラスの写真用レンズに積まれるような玉です.



しかしながら, 両凸レンズが手に入らなかったのはどうしようかなあ....というところです
自分で設計した光学系のほか様々なメーカーの写真用レンズの光学系を検討しましたが,
なかなか困ったもの.

帰りに新宿駅に寄ってSuicaのぺんぎんさんを見てきました.
パスタ...バスタ新宿が出来てから新宿に降りるのは初めてです.


2016年8月7日日曜日

中華UHCフィルタを使ってみた

UHCフィルタとは, 405-500nm, 625-670nm, 760nm, 870nm, 950nm, 1.35um-1.40umを選択的に透過する光学フィルタです.
これを用いることで街の光の影響を限りなく抑え, 都市部でも鮮明に星空を撮影できるのです.
私はたまたま中国の某サイトで非常に安いものを見つけ購入することができました.

買ったのは1.25インチのもので, 分解したところガラスはφ25mmで蒸着面はおよそφ22mmでした.


水銀灯に対する効果は絶大で(後の記事[酒匂川花火]に記載あり), センサへの入射光を大幅にカットできます.

とりあえず使ってみました.
撮影は神奈川県川崎市の某所で, 光害マップでは赤色に塗られているようなところです.






さすがに天の川は見えないものの, 肉眼と比べれば圧倒的に星が見えるといえるでしょう.




今度は丹沢湖とかで撮りたいですね.

ここまでの撮影はすべて SONY NEX-6 + Canon 50mm F1.8 STMでした.
ちなみにマウントアダプタはCommlite社(中国かどっか)製の電子接点付きです.
今回のフィルタは価格こそ2600円程度でしたが到着までおよそ20日掛かりました.
同等品を日本で買いたいという方には下の商品がオススメです.

AstroStreet UHC/LPR フィルター 1.25インチ 31.7mm アメリカンサイズ 【国内正規品】

もしくは

  Zhumell SkyWatcer UHC/LPR フィルター 2インチ(50.8mm)フィルタネジ用 M48 【並行輸入品】