2022年9月20日火曜日
令和4年台風14号と気圧の変動 BOSCH BMP280で高層ビル・地下鉄の気圧を計測してみた
2022年4月12日火曜日
Certutilで大きなファイルのMD5ハッシュ値を生成する
電子データのフォレンジックには,Windows標準搭載のCertutilによるハッシュ値の計算が欠かせません.
Windows 11 環境では,対象ファイルを右クリックし,「パスをコピー(A)」でパスをクリップボードに取得してから「Windowsキー+Rキー」を押して「ファイル名を指定して実行」を呼び出し,「cmd」と入力して「コマンドプロンプト」を呼び出し,「certutil -hashfile "E:\サンプル.拡張子" MD5」と入力し実行することで,MD5ハッシュを生成することができます.
OBS Studioなどの画面録画ツールで実行時の記録を取ってもよいと思います(普通はそこまでしなくてもいいと思いますが).
--追記--
楽に実行できるツール(バッチファイル)を作成しました.
https://drive.google.com/file/d/1tSKIVIj3gzzNMwMfTHh6Q1mmTDg6Xabq/view?usp=sharing (v1.0.2)
もはやいちいちコマンドを手で入力する必要はありません.
usagi.batをダウンロードして,usagi.batのアイコンにMD5を取得したいファイルをドラッグ&ドロップするだけ!
権限も不要なので安全です!元のファイルが変更される危険もありません!
※usagi.batをクリックしても動きません. usagi.batのアイコン上に対象ファイルをD&Dするだけで動きます.
2021年9月9日木曜日
旅行のための駅から近い法務局一覧(東京神奈川千葉埼玉編)
徒歩による時間で,信号やビルの階数は考慮しないものとします.
ただし, 徒歩11分以上を要するとみられる法務局は表示していません.
--- --- ---
23区内ではA①~A⑮の計15箇所
■東京法務局 板橋出張所(〒173-0004 板橋区板橋1-44-6)A①
・新板橋駅(都営三田線)から徒歩3分
・板橋駅(埼京線)から徒歩6分
・下板橋駅(東武東上線)から徒歩6分
■東京法務局 城南出張所(〒146-8554 大田区鵜の木2-9-15)A②
・鵜の木駅(東急多摩川線)から徒歩3分
・下丸子駅(東急多摩川線)から徒歩6分
■東京法務局 新宿出張所(〒169-0074 新宿区北新宿1-8-22)A③
・大久保駅(総武線)から徒歩3分
・新大久保駅(山手線)から徒歩7分
■東京法務局 練馬出張所(〒179-8501 練馬区春日町5-35-33)④
・練馬春日町駅(大江戸線)から徒歩4分
■東京法務局 港出張所(〒106-8654 港区東麻布2-11-11)⑤
・麻布十番駅(南北線,大江戸線)から徒歩4分
・赤羽橋駅(大江戸線)から徒歩7分
■東京法務局 本局(〒102-8225 千代田区九段南1-1-15)A⑥
・九段下駅(半蔵門線,東西線,都営新宿線)から徒歩4~5分
・竹橋駅(東西線)から徒歩6分
・神保町駅(半蔵門線,都営新宿線,都営三田線)から徒歩7分
■東京法務局 品川出張所(〒140-8717 品川区広町2-1-36)A⑦
・下神明駅(大井町線)から徒歩4~5分
・大井町駅(大井町線,京浜東北線,りんかい線)から徒歩7分
■東京法務局 目黒法務局証明サービスセンター(〒153-8573 目黒区上目黒2-19-15)A⑧
・中目黒駅(東急東横線)から徒歩5分
■東京法務局 墨田出張所(〒130-0024墨田区菊川1-17-13)A⑨
・森下駅(都営新宿線・都営大江戸線)から徒歩5分
・菊川駅(都営新宿線)から徒歩6分
■東京法務局 世田谷出張所(〒154-8531 世田谷区若林4-22-13)A⑩
・松陰神社前駅(東急世田谷線)から徒歩5分
・世田谷駅(東急世田谷線)から徒歩7分
・若林駅(東急世田谷線)から徒歩7分
■東京法務局 台東出張所(〒110-8561 台東区台東1-26-2)A⑪
・秋葉原駅(山手線,京浜東北線,総武線,日比谷線,つくばエクスプレス線)から徒歩6分
・末広町駅(銀座線)から徒歩9分
・岩本町駅(都営新宿線)から徒歩10分
■東京法務局 北出張所(〒114-8531 北区王子6-2-66)A⑫
・王子駅(南北線,京浜東北線,都電荒川線)から徒歩8分
■東京法務局 城北出張所(〒124-8502葛飾区小菅4-20-24)A⑬
・綾瀬駅(千代田線,常磐緩行線)から徒歩8~9分
※綾瀬駅に青色の常磐線は停まりません
■東京法務局 渋谷出張所(〒150-8301 渋谷区宇田川町1-10)A⑭
・渋谷駅(銀座線,半蔵門線,副都心線,東横線,田園都市線,山手線,埼京線,湘南新宿ライン,井の頭線)から徒歩9~10分
※副都心線からはB1出口推奨
■東京法務局 豊島出張所(〒171-8507 豊島区池袋4-30-20)A⑮
・池袋駅(山手線,湘南新宿ライン,埼京線,東武東上線,西武池袋線,丸ノ内線,有楽町線,副都心線)から徒歩9~10分
※C6またはC9出口推奨
--- --- ---
多摩地域ではB①~B⑥の計6箇所
■東京法務局 多摩法務局証明サービスセンター(〒206-0033 〒206-0033 東京都多摩市落合1-40-2)B①
・小田急多摩センター駅・京王多摩センター駅(小田急多摩線,京王相模原線)から徒歩1~2分
■東京法務局 八王子支局(〒192-0364 八王子支局八王子市南大沢2-27)B②
・南大沢駅(京王相模原線)から徒歩4分
■東京法務局 武蔵野法務局証明サービスセンター(〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-10-7)B③
・吉祥寺駅(中央線,総武線,井の頭線)から徒歩4分
■東京法務局 田無出張所(〒188-0011 西東京市田無町4-16-24)B④
田無駅(西武新宿線)から徒歩7分
■東京法務局 立川出張所(〒190-8524 立川市緑町4-2)B⑤
・高松駅(多摩モノレール)から徒歩8分
・立川北駅(多摩モノレール)から徒歩8分
・立川駅(中央線,青梅線,五日市線,南武線)から徒歩10分
■東京法務局 町田出張所(〒194-0022 町田市森野2-28-14)B⑥
・町田駅(小田急小田原線)から徒歩9~10分
--- --- ---
神奈川県ではC①~C⑫の計12箇所
■横浜地方法務局 本局(〒231-8411 横浜市中区北仲通5-57)C①
・馬車道駅(みなとみらい線)から徒歩1分
・運河パーク駅(YOKOHAMA AIR CABIN線)から徒歩8分
■横浜地方法務局 麻生出張所(〒215-0021 川崎市麻生区上麻生1-3-14)C②
・新百合ヶ丘駅(小田急小田原線,小田急多摩線)から徒歩3分
■横浜地方法務局 栄出張所(〒247-0007 横浜市栄区小菅ヶ谷1-6-2)C③
・本郷台駅(根岸線,横浜線)から徒歩3分
■横浜地方法務局 旭出張所(〒241-0835 横浜市旭区柏町113-2)C④
・南万騎が原駅(相鉄いずみ野線)から徒歩4分
■横浜地方法務局 神奈川出張所(〒221-0061 横浜市神奈川区七島町117)C⑤
・子安駅(京急本線)から徒歩4分
■横浜地方法務局 湘南支局(〒251-8523 藤沢市辻堂神台2-2-3)C⑥
・辻堂駅(東海道本線)から徒歩6分
■横浜地方法務局 大和出張所(〒242-0021大和市中央1-5-20)C⑦
・大和駅(小田急江ノ島線,相鉄本線)から徒歩6分
■横浜地方法務局 厚木支局(〒243-0003 厚木市寿町3-5-1)C⑧
・本厚木駅(小田急小田原線)から徒歩8分
■横浜地方法務局 西湘二宮支局(〒259-0123 中郡二宮町二宮1240-1)C⑨
・二宮駅(東海道本線)から徒歩9分
■横浜地方法務局 金沢出張所(〒236-0021 横浜市金沢区泥亀2-7-1)C⑩
・金沢文庫駅(京急本線)から徒歩10分
■横浜地方法務局 青葉出張所(〒225-0014 横浜市青葉区荏田西1-9-12)C⑪
・市が尾駅(田園都市線)から徒歩10分
■横浜地方法務局 港北出張所(〒222-0033 横浜市港北区新横浜3-24-6)C⑫
・新横浜駅(横浜線,東海道新幹線,横浜市営地下鉄ブルーライン)から徒歩10分
--- --- ---
千葉県ではD①~D⑦の計7箇所
■千葉地方法務局 市原出張所(〒290-0062 市原市八幡2384-56)D①
・八幡宿駅(内房線)から徒歩6~7分
■千葉地方法務局 佐倉支局(〒285-0811 佐倉市表町1-20-11)D②
・佐倉駅(総武本線,成田線)から徒歩6分~7分
■千葉地方法務局 木更津支局(〒292-0057 木更津市東中央3-1-7)D③
・木更津駅(内房線,久留里線)から徒歩8~9分
■千葉地方法務局 館山支局(〒294-0045 館山市北条2169-1)D④
・館山駅(内房線)から徒歩8~9分
■千葉地方法務局 松戸支局(〒271-8518 松戸市岩瀬473-18)D⑤
・松戸駅(常磐快速線,常磐緩行線,新京成線)から徒歩9分
■千葉地方法務局 本局(〒260-8518 千葉市中央区中央港1-11-3)D⑥
・千葉みなと駅(京葉線,千葉都市モノレール)から徒歩10分
■千葉地方法務局 船橋支局(〒273-8558 船橋市海神町2-284-1)D⑦
・海神駅(京成本線)から徒歩10分
--- --- ---
埼玉県ではE①~E⑥●の計6箇所
■さいたま地方法務局 岩槻法務局証明サービスセンター(〒339-0057 さいたま市岩槻区本町3-1-1)E①
・岩槻駅(東武野田線)から徒歩0~1分
■さいたま地方法務局 熊谷支局(〒360-0037 熊谷市筑波3-39-1)E②
・熊谷駅(上越新幹線,高崎線,秩父鉄道秩父線)から徒歩4分
■さいたま地方法務局 飯能出張所(〒357-0021 飯能市双柳94-15)E
・東飯能駅(八高線,西武池袋線)から徒歩7分③
■さいたま地方法務局 本局(〒338-8513 さいたま市中央区下落合5-12-1)E④
・与野本町駅(埼京線)から徒歩8分
・北与野駅(埼京線)から徒歩9分
■さいたま地方法務局 春日部出張所(〒344-0067 春日部市中央3-11-8)E⑤
・八木崎駅(東武野田線)から徒歩9分
■さいたま地方法務局 所沢支局(〒359-0042 所沢市並木6-1-5)E⑥
・航空公園駅(西武新宿線)から徒歩9~10分
--- --- ---
2021年8月28日土曜日
データ長期保存(バックアップ)の基本
データを長期保存する際の作法といくつかの重要な情報を述べておきます.
・記録媒体の分散
・磁気記憶媒体(ハードディスク,磁気テープ)と光ディスク両方に同じデータを
光ディスクはケースに収納しケースごとアルミホイルで包む
直射日光が当たる場所や,温度差がある場所では保存しない
光ディスクは長寿命(通常20年以上)であるが,再生機器の供給(保守)の問題がある
二層光ディスクや特殊な規格の光ディスクを使用するのは再生機器の供給リスクあり
25GBブルーレイディスク(BD-R)を推奨
書き込み速度は4倍速や6倍速が安全
書き込み速度を早くすればするほどデータ欠損のリスクが高まる
ハードディスクも温度変化が小さい場所での保存が好ましい
ただし,高温の環境で使用しても寿命がさほど変わらないという説もある
基板劣化の危険があるため,乾燥した窒素雰囲気下で保管することが好ましい
同ロットのものを複数用いて保管すると基板劣化の保険になる(サーバ運用とは真逆)
SMRとCMRで特にデータ保存面で差異があるという証拠はないのでどちらでもよい
RAIDは,いかなる方式でもデータ欠損のリスクを極めて高くするため使用しない
ハードディスクは異種金属接触腐食に注意(本体を他の金属と接触させない)
・仮に再生できなくなってしまっても,メディアを保存していれば,将来的に復元できる可能性があるので廃棄しない(復号化も同じ)
・ソリッドステートな記憶媒体(SSD等)は長期保存には向かない
・SSD, USBフラッシュドライブやSDメモリカードの危険時間(データの一部が欠損するリスクが著しく高まる)は約3年
品質が悪ければ数ヶ月でデータが欠損する
・ディスク暗号化は復号用の機器の保守が必要なので高コスト
ディスク暗号化が必要ないデータは必要ないデータでまとめて保管したほうがコストが小さくなる(自明)
記録媒体を窃取された場合,復号に無限の時間を与えたのと同様
ディスク暗号化はデータの欠損リスクを大きく上昇させる
仮に復号化できなくなってしまっても,メディアを保存していれば,将来的に復元できる可能性があるので廃棄しない(再生も同じ)
・データの定期確認と再バックアップを欠かさない(数年ごとに必須)
・データは意外となにもしなくても飛ぶ(欠損する)ので,重要なデータは多重にバックアップし,別の地点で注意する
・洪水や火災,地震,津波,地盤沈下,戦争,テロ,EMP攻撃,サイバー攻撃,窃盗,強盗,詐欺,高エネルギー宇宙線(必要なら金属板や鉛シートで防護),磁気嵐(必要ならアルミホイル等で防護),など様々なリスクを警戒する
2021年6月23日水曜日
各大学の2019-nCoVワクチン職域接種の実施可否等の情報
2021年5月6日木曜日
List of Corporate Number in Japan(Financial Institutions). 金融機関の法人番号一覧 2021年5月6日更新
金融機関を第三債務者として債権執行なんかを行う場合に便利な一覧を作りました
統一金融機関コード順です. 法人番号の1桁目はチェックデジットなので除外しています(例えば登記簿を取る際に一桁目は不要です).
↑例
なお, 現実の住所と登記された住所が異なる場合(登記懈怠)があります.
送達ができなかった場合には, 法人のウェブサイト等や官報検索など, 十分な確認が必要です.
◆検索時には Ctrl + Fを押すと便利です
(2021年5月6日更新) 禁転載
※信用金庫については処理中
2021年1月9日土曜日
【官報】令和3年1月4日解散公告抜粋 法人名・清算人一覧 2021/1/4(官報号外第1号)
2021年1月6日水曜日
国際的に重要な銀行メモ(~2021)
「グローバルなシステム上重要な銀行」については,自己資本比率の上乗せが求められています. まあ,某人気ドラマでも出てきましたが,銀行の自己資本比率が低いと,焦げ付きが多発したり,あるいは大規模な焦げ付きの際に,補填のための資金に窮する可能性があるためです. また,算数的には「預金を際限なく受け入れることをやめなさい」ということでもあります.
Financial Stability Board(金融安定理事会)が定めるGlobal Systemically Important Banks(G-SIBs, ジーシブス)は,特に大規模かつ国際金融システム上重要な銀行を,4種(5種)のバケットに分類し,それぞれ一定の率以上の自己資本比率の上乗せを求めています.
※このページで使用する略語の説明
JPMC = JPモルガン・チェース・アンド・カンパニー(🇺🇸),BofA = バンク・オブ・アメリカ・コーポレーション(🇺🇸),Citi = シティグループ(🇺🇸),DB = ドイチュバンク・アーゲー(🇩🇪),HSBC = HSBCホールディングス(🇬🇧),BOC = 中国銀行(🇨🇳),BCS = バークレイズ(🇬🇧),BNP = BNPパリバ(🇫🇷),CCB = 中国建設銀行(🇨🇳),GS = ゴールドマン・サックス(🇺🇸),ICBC = 中国工商銀行(🇨🇳),MUFG = 三菱UFJフィナンシャル・グループ(🇯🇵),WFC = ウェルズ・ファーゴ(🇺🇸),ABC = 中国農業銀行(🇨🇳),BK = バンク・オブ・ニューヨーク・メロン(🇺🇸),CSGN = クレディ・スイス(🇨🇭),ACA = クレディ・アグリコル(🇫🇷),ING = インターナショナーレ・ネーデルランデン・ヒュループ(🇳🇱),MHFG = みずほフィナンシャルグループ(🇯🇵),MS = モルガン・スタンレー(🇺🇸),NDA = ノルデア・バンク・アクツィエボラーグ・プブリクト(🇫🇮),RBC = ロイヤル・バンク・オブ・カナダ(🇨🇦),RBS = ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(🇬🇧),SAN = バンコ・サンタンデール・エセ・アー(🇪🇸),GLE = ソシエテ・ジェネラル(🇫🇷),STAN = スタンダードチャータード(🇬🇧),STT = ステート・ストリート(🇺🇸),SMFG = 三井住友フィナンシャルグループ(🇯🇵),UBS = ユービーエス・アーゲー(🇨🇭),UCG = ウニクレディト(🇮🇹),BPCE = ビー・ピー・シー・イー(🇫🇷),TD = トロント・ドミニオン・バンク(🇨🇦),など(執筆継続)
List of global systemically important banks (G-SIBs)
2021年↓
NULL (まだないよ)
Bucket 5 (3.5%) Empty
Bucket 4 (2.5%)
Bucket 3 (2.0%)
Bucket 2 (1.5%)
Bucket 1 (1.0%)
2020年↓
https://www.fsb.org/wp-content/uploads/P111120.pdf
Bucket 5 (3.5%) Empty
Bucket 4 (2.5%) Empty
Bucket 3 (2.0%) Citi,HSBC,JPMC,
Bucket 2 (1.5%) BofA,BOC,BCS,BNP,CCB,DB,ICBC,MUFG,
Bucket 1 (1.0%) ABC,BK,CSGN,GS,BPCE,ACA,ING,MHFG,MS,RBC,SAN,GLE,STAN,STT,SMFG,TD,UBS,UCG,WFC,
2019年↓
https://www.fsb.org/wp-content/uploads/P221119-1.pdf
Bucket 5 (3.5%) Empty
Bucket 4 (2.5%)
Bucket 3 (2.0%)
Bucket 2 (1.5%)
Bucket 1 (1.0%)
2018年↓
https://www.fsb.org/wp-content/uploads/P161118-1.pdf
Bucket 5 (3.5%) Empty
Bucket 4 (2.5%)
Bucket 3 (2.0%)
Bucket 2 (1.5%)
Bucket 1 (1.0%)
2017年↓
https://www.fsb.org/wp-content/uploads/P211117-1.pdf
Bucket 5 (3.5%) Empty
Bucket 4 (2.5%)
Bucket 3 (2.0%)
Bucket 2 (1.5%)
Bucket 1 (1.0%)
2016年↓
https://www.fsb.org/wp-content/uploads/2016-list-of-global-systemically-important-banks-G-SIBs.pdf
Bucket 5 (3.5%) Empty
Bucket 4 (2.5%)
Bucket 3 (2.0%)
Bucket 2 (1.5%)
Bucket 1 (1.0%)
2015年↓
Bucket 5 (3.5%) Empty
Bucket 4 (2.5%)
Bucket 3 (2.0%)
Bucket 2 (1.5%)
Bucket 1 (1.0%)
2014年↓
https://www.fsb.org/wp-content/uploads/r_141106b.pdf
Bucket 5 (3.5%) Empty
Bucket 4 (2.5%)
Bucket 3 (2.0%)
Bucket 2 (1.5%)
Bucket 1 (1.0%)
2013年↓
https://www.fsb.org/wp-content/uploads/r_131111.pdf
Bucket 5 (3.5%) Empty
Bucket 4 (2.5%)
Bucket 3 (2.0%)
Bucket 2 (1.5%)
Bucket 1 (1.0%)
2012年↓
https://www.fsb.org/wp-content/uploads/r_121031ac.pdf
Bucket 5 (3.5%) Empty
Bucket 4 (2.5%)
Bucket 3 (2.0%)
Bucket 2 (1.5%)
Bucket 1 (1.0%)
※Global Systemically Important Financial Institutions (G-SIFIs)↓
2011年↓
以上
2020年12月3日木曜日
BitLockerとハードウェアセキュリティについてのメモ
Windowsのハードウェアセキュリティは脆弱なので,BitLockerや,各社のエンドポイントセキュリティを導入していないと大変なことになります.
なお,BitLockerを使用しておらず,Windowsのパスワードしか掛かっていない状態というのは,事実上なんらセキュリティが存在しないのと同様です. つまり,WindowsのGUIへのログインができないだけで,ファイルは丸裸です.
さて,BitLockerを導入するとは言っても,どこをどうすればいいのでしょうか?
御託を並べることは控えておいて,以下の手順で設定を行えば,ひとまず2020年現在では安心でしょう.
もっとも,部屋のカーテンを開けてパスフレーズを入力したり,監視カメラのある場所でパスフレーズを入力したりすれば,これらの労力もすべて水の泡になることでしょう.
そして,ハードウェア自体を窃取されないよう注意することも必要です. これについては,ほとんどのコンピュータは,ノートでもデスクトップでも,Kensington lockのための穴が開いているので,それを使えばよいでしょう. ハードウェアが窃取された場合,暗号化解除のために無限の時間を与えたのと同様です. それは最悪です.
重要なデータが入った端末は,外に持ち出さないこと,ネットワークに接続しないことが肝心です. なお,ネットワークに接続された端末とデータを交換していれば,もはやネットワークに接続された端末と同様に危険です.
① key "Windows" + key "R"
② input "gpedit.msc" key "entre" or click "OK"
③ click "コンピュータの構成" click "管理用テンプレート" click "Windowsコンポーネント" click "BitLockerドライブ暗号化" click "オペレーティングシステムのドライブ"
④ double click "スタートアップ時に追加の認証を要求する" click "有効(E)" click "適用(A)" click "OK"
⑤ key "Windows" click "Windows システムツール" click "コントロールパネル"
⑥ click "カテゴリ" click "大きいアイコン"
⑦ click "BitLockerドライブ暗号化" click "スタートアップ時にドライブのロックを解除する方法の変更"
⑧ click "PINを入力する(推奨)(P)"
⑨ input "PIN(6~20 number of characters)" ex "114114514" "10014187" "526331" click "PINの設定(S)"
⑩ reboot
以上
2017年12月14日木曜日
周期表を更新しました.
[新しいタブで画像を開く]かなんかで画像を開いてブックマークタブに置いとくといい感じかもしれません.
そう言えば例の「座れない椅子」を視察してきました.
場所は概ね東京駅の八重洲側になります.
噂によるとこういう物体はホームレスの排除のために置いているらしいんですが,
その真偽はともかくこんな物体を作るカネがあるなら弱者の救済でもしたらどうかとは思います(意見).
2017年5月6日土曜日
神奈川県下の採用試験日程等々
自治体名 | 自治体コード | 受付開始日 | 受付終了日 | 一次試験日 |
横浜市 | 141003 | 4/21 | 5/11 | 6/25 |
川崎市 | 141005 | 4/19 | 5/16 | 6/25 |
相模原市 | 141500 | 4/21 | 5/8 | 6/25 |
横須賀市 | 142018 | 5/10 | 5/31 | 6/25 |
鎌倉市 | 142042 | 5/1 | 5/19 | 6/25 |
逗子市 | 142085 | 5/22 | 5/30 | 6/25 |
三浦市 | 142107 | None | None | None |
厚木市 | 142123 | 4/19 | 5/25 | 6/25 |
大和市 | 142131 | 5/1 | 5/26 | 6/25 |
海老名市 | 142158 | 5/26 | 5/28 | 6/25 |
座間市 | 142166 | None | None | None |
綾瀬市 | 142182 | 5/24 | 5/31 | 6/25 |
葉山町 | 143014 | None | None | None |
愛川町 | 144011 | None | None | None |
清川村 | 144029 | None | None | None |
自治体名 | 自治体コード | 受付開始日 | 受付終了日 | 一次試験日 |
平塚市 | 142034 | None | None | None |
藤沢市 | 142051 | 4/17 | 4/27 | 5/28 |
茅ヶ崎市 | 142077 | 4/14 | 5/8 | 5/28 |
秦野市 | 142115 | None | None | None |
伊勢原市 | 142140 | None | None | None |
寒川町 | 143219 | None | None | None |
大磯町 | 143413 | None | None | None |
二宮町 | 143421 | None | None | None |
自治体名 | 自治体コード | 受付開始日 | 受付終了日 | 一次試験日 |
小田原市 | 142069 | 3/15 | 4/7 | 4/30 |
南足柄市 | 142174 | 6/1 | 6/7 | 7/23 |
中井町 | 143618 | None | None | None |
松田町 | 143634 | None | None | None |
山北町 | 143642 | None | None | None |
開成町 | 143669 | None | None | None |
箱根町 | 143821 | None | None | None |
真鶴町 | 143839 | None | None | None |
湯河原町 | 143847 | None | None | None |