ラベル 言語 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 言語 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年3月17日木曜日

鉄道・列車の「横転」「転覆」

先日,福島県沖を震源とする大きな地震があり,東北新幹線を走行中のJR北海道の車両が軌道を逸脱する事故が発生しました.

これについて,朝日新聞が「脱線しても横転はせず」と題する記事を掲載したところ,ツイッターにて「横転ではなく転覆が正しい」旨主張する人が現れました.

これについて,実用例等を調査いたしましたので,掲載します.

さて,解説に入る前に,簡単な図を作りましたので御覧ください.


一般的な認識は,上記①~⑤の各図に対応する語は,下記の通りと推定されます.

①通常の状態

②脱線した状態

③通常の状態(車両)

④横転した状態

⑤転覆した状態


実際の使用例は,以下の通りでした.

横転

...鉄道事故調査報告書 九州旅客鉄道株式会社 長崎線肥前長田駅~小江駅間 列車脱線事故, 計4箇所(2004年).

...鉄道事故に関する意見聴取会の記録 西日本旅客鉄道株式会社福知山線における列車脱線事故, 計4箇所 ※なお, 「転覆」は計2箇所(2007年)

...鉄道事故調査報告書 九州旅客鉄道株式会社 日豊線南延岡駅構内列車脱線事故, 計30箇所 ※なお, 「転覆」は15箇所 (2008年).

...鉄道事故調査報告書 説明資料 東日本旅客鉄道株式会社 京浜東北線 列車脱線事故, 計3箇所 (2015年) ※④の状態を「横転」と表現している.

...東日本旅客鉄道株式会社 東海道線(京浜東北線) 川崎駅構内 列車脱線事故, 計7箇所(2015年).

...国会議事録検索 「列車の横転」計2発言

線路内等侵入車両の横転

...鉄道事故調査報告書 西日本旅客鉄道株式会社 紀勢線冷水浦駅構内列車脱線事故, 計3箇所 (2006年).

転覆

...鉄道事故調査報告書 東海旅客鉄道株式会社 飯田線羽場駅~伊那新町駅間 列車脱線事故, 計7箇所 (2006年).

...鉄道事故調査報告書 高千穂鉄道株式会社 高千穂線延岡駅~西延岡駅間 列車脱線事故, (2006年) ※高千穂鉄道株式会社の運転取扱実施基準に「列車脱線転覆等の事故防止のため」とある.

...鉄道事故に関する意見聴取会の記録 西日本旅客鉄道株式会社福知山線における列車脱線事故, 計2箇所 ※なお, 「横転」は計4箇所(2007年).

...鉄道事故調査報告書 九州旅客鉄道株式会社 日豊線南延岡駅構内列車脱線事故, 計15箇所 ※なお, 「横転」は30箇所 (2008).

...鉄道事故調査報告書 京浜急行電鉄株式会社 本線 追浜駅~京急田浦駅間 列車脱線事故,

計1箇所(2013年).

...国会議事録検索 「列車の転覆」計32発言


まとめ

「横転」「転覆」いずれも用例が多く,一つの文書に両者が採用されているケースもみられ,いずれが最頻のものであるとは断言し難い.

ただし,昨今の文書では,「横転」「転覆」いずれも使用せず,単に「脱線」「逸脱」との表現に留める傾向にあることは付言する.


2021年7月29日木曜日

中国語数字の特殊な読み方 / 军队日语-数字特殊读法


普通, 中国語の数字は123をyi er sanと読みますが, 軍隊や鉄道, 航空業界では特殊な読み方があるようです.

半年ほど前に, 北京の航空無線を聞いていたところ「ヤオドンヤオ...」などという声が入ってきて不思議に思っていました.
当時は, 地名かなにかを示しているのだと考えましたが, 今般, 鉄道運転士向けの教材や地下鉄の広報動画などを見た際, 同じように「ドンウー(05), ドンリォ(06)」などの発音が字幕付きで含まれていたため, 数字を表していることに気づきました.

このような場合, 
幺, 两, 叁, 肆, 伍, 六, 拐, 八, 勾, 洞
1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 0
は, それぞれ
Yāo, liǎng, sān, sì, wǔ, liù, guǎi, bā, gōu, dòng
すなわち
ヤオ, リャン, サン, スー, リォ, グァイ, パー, コウ(ゴウ), ドン
と読むようです.

007なら「ドンドングァイ」
110なら「ヤオヤオドン」
のようになります.


日本語でも,
零, 一, 二, 三, 四, 五, 六, 七, 八, 九, 十
0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10
と書き, それぞれ
Zero, Ichi, Ni, San, Yon, Go, Roku, Nana, Hachi, Kyu, Jyu
ではなく
Maru, Hito, Futa, San, Yon, Go, Roku, Nana, Hachi, Kyu, Too(Tou)
すなわち
マル, ヒト, フタ, サン, ヨン, ゴ, ロク, ナナ, ハチ, キュウ, トオ(トウ)
と読むので, そのようなものでしょう.

なお, 会計などでは,
零, 壹(弌), 弐(貳)(貮)(弍), 三(参)(參)(弎), 四(肆), 五(伍), 六(陸), 七(漆)(質)(柒), 八(捌), 九(玖), 十(拾)(什)という表記を行うことがあります. この場合の七は「シチ(Shichi)」と読みます.