ラベル いろいろ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル いろいろ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年6月26日水曜日

法人登記の手数料について(登録免許税法 別表第一関係)

 法人の登記を変更する際, 国が「カネカネ!」と言ってくることはご存じでしょうが,

一定の区分内であれば一度に複数の変更点があっても単一の課金で済む

...というのは知らない人もそれなりにおられるのではなかろうかと.


登録免許税法 別表第一をみていきましょう.

二十四号というところに「会社又は外国会社の商業登記云々」とあります.

問題になりそうなところをピックアップしていくと,

・ニ 株式会社又は合同会社の資本金の増加の登記(ヘ及びチに掲げる登記を除く。)

・ル 支店又は従たる事務所の設置の登記

ヲ 本店若しくは主たる事務所又は支店若しくは従たる事務所の移転の登記

・カ 取締役、代表取締役若しくは(長いので略)の登記

・ツ 登記事項の変更、消滅又は廃止の登記(これらの登記のうちイからソまでに掲げるものを除く。)

となります.

定款記載の目的を丸ごと100個くらい入れ替えて登記に反映させても3万円というのはお得ですね.

2024年6月24日月曜日

海外SNS等各社の日本国内登記状況について

2022年ごろ, TwitterやTikTok, Facebookなどの海外系SNS等各社(7社)ほか48社が, 日本国内において法人登記を了しておらず, 訴えの提起に際して障害となっている旨報じられました.

SNSの被害回復、無登記がハードルに 海外企業の登記、政府が一斉要請
 https://www.asahi.com/articles/DA3S15284813.html

未登記の海外IT大手7社に罰則 Twitterなどは登記検討
 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA304A40Q2A630C2000000/

その後, 2024年に入り総務省はSNSにとどまらず海外系IT企業にも登記義務を履行するよう求めたとの報道がありました.

③政府、海外IT数十社に登記要請 ネット中傷開示を後押し
 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2780W0X20C24A2000000/

とりあえず





こんな感じでどうでしょう.
スナップチャットの日本法人は原宿界隈にあり,
東京都渋谷区神宮前1丁目5番8号の神宮前タワービルディングに入居していることまでは判明したのですが, 登記を確認できませんでした.

2024年4月8日月曜日

【情報開示】練馬駐屯地において科学的根拠を欠く効能を謳う装置が調達未遂(取消)となった件について

練馬駐屯地にて, 2024(令和6)年1月19日付, 入札日を1月30日とする「配管保護装置」の調達公告があり, その内容が調達として極めて不適切であるとしてSNSで話題になりました.

というのも, 調達の対象が科学的根拠を欠く効能を謳う装置であり, 事実上一社のみを対象とする調達というものでした.

その後, 騒ぎが広がり国会議員が出てきたことで調達は取消となりましたが, 明らかに問題のある調達であったことにかわりなく, 原因究明のため防衛省に対し情報開示請求をかけることにしました.


その対象は, 

-----

・履行場所を陸上自衛隊練馬駐屯地とする338会公告第223号の調達に関する文書であって, 

①前記調達の仕様書中, 役務概要として表示された「NMR工法」を採用する契機となった, 事業者との面談記録

②338会公告第231号にて, 338会公告第223号の調達を取り消すこととした経緯を示す文書

③前記調達において, その仕様書中役務内容・細部欄(1)項に「5℃~20℃の水に対し(中略)黒体放射により供給可能な製品」の条件を指定した根拠もしくは経緯を示す文書

④同項において, 配管清掃役務の調達に代えて, 「配管保護装置」と称する製品の調達を行うこととした根拠もしくは経緯を示す文書

⑤同(3)項の水質検査について, 設置後の水質検査のみで足りることとした根拠もしくは経緯を示す文書

-----

としました.


上記請求に対し, 防衛省は, 

-----

開示決定等に係る事務処理及び調整に時間を要するため。

-----

として標準処理期間を超過する開示決定期限を新たに2024年3月26日と設定しました.

その後3月26日には, 開示決定が発出され, 翌27日には開示範囲を示す書面を受領することができました. 開示範囲はおおむね請求通りですが, 一部は黒塗りとなっています.

以下に開示された全資料とその概要を示します.

-----

2024.1.25-本本B2208



(同様の資料が複数あるため省略, 実名は当方にて黒塗り処理を実施)

・日本システム企画株式会社の担当者は, 「挨拶」と称して①2023年5月26日, ②2023年10月25日, ③2023年12月18日の三度にわたり防衛省の担当官(O一尉)を訪問していること(事実).

・短期間に3度も挨拶をする必要がないことは明らかであること(評価).

・日本システム企画株式会社の担当者は,  ①2023年6月7日, ②2023年7月20日(来訪者は3名とみられる), ③2023年8月22日(来訪者は2名とみられる), ④2023年10月13日, ⑤2023年月日(来訪者は3名とみられる), いずれも業務隊管理課のY技官への面会を申請したものの, 実際の被面会者はS氏(階級不明)らであったこと(事実).

・その後, ⑥2023年12月14日の訪問では, 引き続きY技官への面会を申請しているが, 実際にはO技官が応対していること(O技官とO一尉は全くの別人である)(事実).


2024.1.25-本本B2209


(印影について当方にて可読性を落とす処理を実施)

・調達要求取下げの理由は「配管の赤さびによる詰まりを改善する...(略)目的を達成するために何が適切なのかという観点(略)」であること(事実).

・当初調達の目的達成が不可能であり, 業者の謳う効能を期待することが難しいという表現である(評価).


2024.1.25-本本B2210









(業者から防衛省に提供されたカタログ「配管内の赤錆防止装置 NMRパイプテクター」)

・「ぬめりの原因となる雑菌を解消」「水と直接接触しない」「赤錆を黒錆に還元」「ランニングコスト0円・メンテナンスコスト0円」「空調管(SGP管)内の赤サビを黒サビ化」「給水管(SGP管)内の赤水解消」などの表現があること(事実).

・「特定の電磁波が...(業者主張略)...赤錆を黒錆にする」旨の表現があること(事実).

・SGP管とは主にガスや水道, 冷媒輸送に使われる肉厚の炭素鋼管で, 磁力線を遮断し, 電波は透過しないこと(科学的事実).

・したがって, そもそも本カタログで業者が主張する動作原理と効能は矛盾する(評価).

・ランニングコストとメンテナンスいずれも0円となっており(事実), 電力や燃料を消費する装置ではないこと(評価).

・かつて業者が「黒体放射により核磁気共鳴のためのエネルギーを供給する」旨主張していたとの情報がインターネット上にて確認できたが(元情報未確認), 配管内の赤錆を数カ月で黒錆に還元するようなエネルギーを与えることが不可能であること(科学的事実).

・そもそも黒体放射により輻射される赤外線を利用する場合, 黒錆→赤錆の反応のエネルギー勾配を超えるエネルギーが要求されるのだから(科学的事実), これをエネルギーロスのある経路で供給するというのは不合理であること(評価).


2024.1.25-本本B2211

・防衛省は, 業者の提供した本カタログの主張する数値や効能をもとに調達判断を行ったこと(事実).


2024.1.25-本本B2212

(既に掲載済みのカタログのみであり省略)


■業者側の不適切な宣伝手法も極めて悪質であるものの, 防衛省側も技官の関与がありながらこのような製品の調達に着手してしまうなど, 「義務教育の敗北」というべきとこともあり, 調達監視体制の強化がのぞまれる.

■自衛官の採用試験は極めて簡易なものであり, 義務教育程度の知識がなくとも入隊することは容易であるが, それでも現下の国際情勢のもと偽情報への耐性という観点から, このような事象が発生したことは遺憾である.

-----

2023年12月29日金曜日

【12/31 東5ホール 東ぺ50a】うさらぼ・鈴木窓朗 合同 同人誌頒布のお知らせ(まど浪日記・うさらぼ日記)

 大変遅れて申し訳ありません.

画像生成AIにミュシャ風の野獣先輩を生成させていたところ,ハマってしまい作業に手が付けられず...

実は出展が昨日とかそういう話じゃないとよいのですが...



一応自宅に業務用の高性能なプリンタがあるので印刷は間に合います.

消費者生活センターも認める(大嘘)史上最高(大嘘),他社より優れた(大嘘)出来です.


今回は,まど@IGBTs氏との合同誌です.

私は北米(グアダラハラ)旅行記を書きました.

まど氏は就活の時の話だそうです.

まど浪日記は方丈記よりおもしろいとの噂ですので楽しみですね.


外貨歓迎 リランゲニとかトルクメニスタン・マナトでもお支払いいただけます.


12月31日!12月31日!12月31日!12月31日!12月31日!12月31日!12月31日!



2023年7月22日土曜日

グリーンカード詐欺のここがすごい!(URLが「.org」などとなっているのはすべて詐欺)

前提:米国政府がグリーンカード(Diversity Immigrants Visa Program)に関して料金を収受することは, 一切ありません。

ちゃんと「金は一切とらない」と米国政府の公式ページにも書いてあります.

Beware of fraud and scams. Some websites and emails attempt to mislead customers, posing as providers of official U.S. government information. Read our Fraud Warning.

Complete your own application. The online entry application is easy and free.

でもまあ, Microsoftとかのちゃんとしたサイトにも詐欺広告が表示されることがあるんですよね.

よく見かけるのがこちら.


もちろん詐欺です.

ちょっとおちょくってやたったのですが, なんと「北朝鮮在住」でも合格!

やったね!



あまりに作りが雑すぎておもしろいのですが,

本当に騙す気で巧妙につくられているものもあるので, 注意してください.

何度も言いますが, URLの末尾が「.gov」になっていないものは全て詐欺です.

それではまた.

2023年7月15日土曜日

Nextorage社のNX-F2PRO128G/INEを購入してみたら原産国表示に何か違和感があったというお話

Amazon Prime Dayは何も買わないぞ~と決意していたものの,

ちょっと興味本位で最近話題(?)のNextorage社製SDXCカードを購入してみました.



商品が届いたのですが, 開封している最中にちょっと違和感がありました.

というのも,

SDXCカード本体に「Made in Taiwan」とレーザーマーキングされているのに対し,



商品パッケージの紙を見てみると,


簡体字で「生产日期」と表示されています.

これはどういうことなのでしょう.

半導体は台湾で作っているけれど, モールド工程は大陸で行っているということなのでしょうか?

とはいえ, 原産国表示を偽ることは許されないわけで(関税法71条1項にて輸入を許可しないことが定められていますし, 同条2項には積戻しという重いペナルティも示されています.),

何らかの理由があるのでしょうか...

たとえば, 考えにくいことですが, SDXCカード自体は台湾で作っているけれど, 生産日のシールだけ大陸から買ってきた...

あるいは, 台湾の製造ラインに導入した大陸製のラベルプリンタのプリセットが簡体字だとか...

まあ私としては, 原産国がどこであれ, 仕様通りに動けばそれでよいというお気持ちです.

気になりはしますけどね.

2023年7月2日日曜日

Xperia 5 IV 各地域版のGSM/3G/4G/5G帯域(band)の違いについて

 そろそろスマホの更新時期かなと思い, なんだが太平洋の情勢もhogehogeという感じですので, 国産(国産とはいってない)スマホでも114514年ぶりに買ってみるかとなり, Xperiaについて調べてみるものなり.

まあ, Xperia 10とかは子供のおもちゃにすらならない性能なので, Xperia 5か1にする予定なのですが...

ところで, 

同じスマホであっても国内で販売されているものと, 海外で販売されているものでは, 微妙に仕様が異なります.

顕著なのが電波の帯域です.

比較してみましょう.

Xperia 5 IV 各地域版の対応帯域


XQ-CQ44

 5G : n3, n28, n41, n77, n78, n79

 4G : B1, B3, B4, B5, B7, B8, B12, B13, B17, B18, B19, B21, B26, B28, B38, B39, B40, B41, B42

  3G : B1, B5, B6, B8, B19

GSM : 850MHz, 900MHz, 1.8GHz, 1.9GHz

https://www.sony.jp/xperia-sp/products/XQ-CQ44/spec/より


XQ-CQ72

 5G : n1, n3, n5, n7, n8, n28, n38, n40, n41, n77, n78, n79, SA/NSA/Sub6

 4G : B1, B2, B3, B4, B5, B7, B8, B12, B13, B17, B19, B20, B25, B26, B28, B29, B34, B38, B39, B40, B41, B46, B66

  3G : B1, B2, B4, B5, B6, B8, B19

GSM : 800MHz, 850MHz, 900MHz, 1.7GHz, 1.9GHz

https://store.sony.com.sg/blogs/7500512952475_42850087108763/7500512952475__specificationsより


大抵, 日本国内で販売されているもの(ここでは前者のXQ-CQ44)のほうが酷い仕様です.

いつも通り香港にでも行って買ってきますか...となってしまいますね.

ではまた.

2023年5月10日水曜日

某「やしろあずき」と某「EGPOKER」こと株式会社EGPの関係について調べたら...(第一報・第二報・第三報)

①(10 May 2023)

野次馬の権威うさらぼです. 粗捜しだいすきクラブのうさらぼだぜ.

本日は, 話題で炎上(犬のかがやき語)の某「やしろあずき」さんと,
某「EGPOKER」こと株式会社EGFの関係について調べていくぜ! ←これ嫌い

さて, ここからは真面目な話題ですが, 当事者等は目下あからさまに工作などをしているところであると拝察いたします.


↑これとかね.

で, 普通の企業は関係者が問題を起こしたときに「捏造でした」などと強い言葉を使わないわけです. 
普通の企業のプレスリリースなんかを見ると, 「事実とは異なると考えております.」くらいが相場で, かなり強気な場合にも「事実とは異なることが判明しました.」くらいが相場でしょう.

そうなると, いよいよこれは当該関係者のケツ持ちが, 炎上を抑制するために出したプレスだと捉えざるを得ません.

わざわざ検索にひっかからない画像ファイルでプレスを出しますしね(これ自体は謝罪文の公表などでも稀にとられている手法であって, せいぜい「狡賢い」「心証がよくない」程度に留まります).

しかしながら, 前述のことは🐰の妄想かもしれず, 具体的根拠に乏しいといえるでしょう.
そこで登記簿を見てみましょう.


上記の記事には,「株式会社EGP 企業情報」として,「所在地:東京都千代田区外神田3-11-11」「代表者:八田大次郎」「設立:2022年12月」との記載があります.

これらの情報をもとに, 国税庁の「法人番号公表サイト」から法人番号を検索することができます.


but, ここで胡散臭い事案が発生...検索では3法人が引っかかるものの, 「所在地:東京都千代田区外神田3-11-11」を本店所在地とする法人が見当たりません. 

「台東区秋葉原1番5号」と同住所は, JR線を挟んだ直線距離にして450mほど離隔しています.

そのうえで常識的に考えれば, 中段の「法人番号:7010501049784」がそれらしく, 3法人の登記簿をまとめて取得するのは経済的にもよろしくないため, この1法人にあたりをつけることにします.


昔は1件あたり334円だった登記情報の取得も, いまは332円.
リーズナブルになったけれど, 失われた334は大きいと感じますね.

さて, 話を元に戻しましょう.

登記簿をのぞいてみると, 「代表者:八田大次郎」「設立:2022年12月」と合致する情報が得られ, 法人の目的も「娯楽施設の経営」「ナイトクラブ、バー、ラウンジ、パブ、スナック、キャバレー...」などとあるため, 当該法人のものであることがわかります.

このような業種(パチンコ等以外の射幸性娯楽施設)は, 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律2条1項5号に規定されていることから, 「5号営業」と呼びます.

このような業態においては, 酒類を提供することが常識であり, 某「やしろあずき」氏のtwitterのほか, 当該法人が宣伝に用いるハッシュタグ「#EGPOKER」に紐づけられた画像から, 酒類の提供がなされていることが確認できました.

なお, 弊🐰は, 令和5年5月10日現在, 当該法人が風俗営業許可および飲食店営業許可を得ていることを, 確認できていません. 


そのうえで, 上記のツイートを確認してみましょう.

画像内に,「Dewars ”white label“」という酒が2本写っていますね.
1本1000円程度のものです.

風営法23条2項は,「第二条第一項第四号のまあじやん屋又は同項第五号の営業を営む者は、前条第一項の規定によるほか、その営業に関し、遊技の結果に応じて賞品を提供してはならない。」という規制を敷いています.

そうすると, 画像の場が5号営業の場であるか検討する必要があります.

いわゆるポーカー大会が適用除外となる条件としては, 下記のようなものが所管庁の経済産業省から公表されています.


これによると, 通常営業と異なる態様のもので, 一定条件を満たせば足りるようですが,
ハッシュタグを確認する限り, 宣伝目的で特定の客に絞ってはいるものの, 通常営業と異なるとまでいえる状態には及ばないと考えられます.

なお, 画像の背景に写り込んだレンガ様の壁紙等から, 当該店舗内での開催であることを確認しました.



次に, 登記簿の「役員に関する事項」の欄をみてみましょう.

いませんね...いるはずの人たちが.

まさかの取締役1人だけ. こうなると「な~にが”除名いたしました“だよ」というお気持ちにしかなりません. 同窓会じゃあるまいし, 除名されて困るような地位にもないのにね.

というか, 先程のオレオレ報道いわく「...をその前身とする企業。」であるにも関わらず,
登記簿に「合併」の一文字すらない.

日本語辞典こわれちゃう~(ピングーの画像略)


つぎに, 上のツイートをみてみましょう.

PayPayのQRコードが表示されていますね.

専ら飲食物の提供のための決済手段として使用されている可能性が高いものの,
遊技台の直上に配置されていることから, これが経産省や財務省の知るところとなれば, 資金移動業者としては呼び出しを食らうことが想定され...ただごとでないということですね.

今日は疲れたのでこのあたりにしておきます.

---
余談ですが, 議員バッジ(風のバッジ)を佩用したニセ議員の画像を見つけてしまいました.
マジでコンプラが終わってる.
---
※1. オレオレ報道:正確には報道ではなく広告. いわゆるWebメディアや地方紙の記事にみせかけて掲載する広告の方法. さすがに大手新聞社はやらないが, ステルスマーケティングほど露骨でなく多くの場合は規制対象外. うさらぼの勝手なネーミング.

※※ 訂正すべき情報の有無 : なし


②(11 May 2023)

おはよーごぜえます. うさらぼです.

某法人の実態を白日の下に晒したく, 外神田と秋葉原を徘徊してまいりました.
もう日は暮れてたけどね.

まず, 東京都千代田区外神田3-11-11の住所を見てきました.
プレスリリースで株式会社EGPの住所とされている場所です.



4階と8階は, 照明が灯っています.




少し近寄ってみました.
昔は登山用品屋さんがあった場所で, まだ店子を募集しているようです.

施主は三菱地所.
正直に言うと, 三菱地所という超大手のデベロッパーの名前が目に入った時点で,
今回の事件の全貌がなんとなくわかってしまいました.


さらに近寄ってみます.

週刊紙の記者であれば, ノーアポ・土足で8階まで踏み込むのでしょうが,
弊🐰は, そういう度胸はないので自動ドアの前から撮影しました.

おや...例の「ISARIBI株式会社」ではないですか

ISARIBI株式会社は, 先日までにwebページを確認し, 2つの住所が記載されていることがわかっています.

ひとつはここ「東京都千代田区外神田3-11-11 CIRCLES秋葉原 8F」であり, もうひとつは「東京都千代田区外神田3-13-2 LIFORK AKIHABARA2 RC5」です. 後者は, プライバシーポリシーの中から発見しました.


これは...リナカフェのあったところですね


LIFORKという法人向けレンタルスペースが当該住所のようです.

本当に悪質な会社は, いわゆるバーチャルオフィスを本店所在地として登記することがよくありますが, このLIFORKというサービスは, 電話代行サービスを提供していないようですし,
特に登記されてもいないため, 隣の8階に入る前の準備拠点として利用していたとみるべきでしょう.※2

その場合, 本店および支店の所在地は,会社法911条3項柱書以下に定めのある必要的登記事項で, この登記を怠ることは, 同976条1項1号に違反する登記懈怠行為ですが,
悪質性も極めて低く, 実務上その程度で処罰を受けるようなことは, ほぼないといってよいでしょう.

バレなきゃ無罪の法理でございます.

運が悪いと処罰されるけど. ←運が悪い人は経営者には向いてないよ


そしてここ. みなさんご存知の「台東区秋葉原1番5号ヨリモトビル」になります.

3階には黒い目隠しが貼られていますが, わずかに電球型LEDと思しき照明が見えます.

また, 2階に注目してみましょう...水タバコでしょうか?
今どき喫煙店を許容する大家は少ないため, 風営法にも理解がある証左とみてよいでしょう.
←こじつけ

関係ないですがこの通り, めちゃくちゃ治安悪いです. ストリートビューを見た段階でなんとなく察してしまいましたが...とある科学のなんちゃらの世界なら間違いなく不良が絡んでくるやつです(実際それに近い事象が発生しました)

このあと, 弊🐰は万世橋警察署を訪問し, 情報収集を実施しました.
司法警察員いわく, 風営法許可の縦覧制度はなく, 店内(これを何度も強調された)の掲示を確認するしか方法はないとのこと.

また, 食品関係営業台帳とISARIBI株式会社の登記簿については, 進展があったものの...
本日は疲れたのでもう寝ます.

それでは明日!

---
風営法に興味が湧いたあなたにおすすめする資料「令和3年における風俗営業等の現状と風俗関係事犯の取締り状況等について(令和4年4月発行)」
---
※2. 弊🐰は, 以前携わった労働事件において, 某新橋のバーチャルオフィスのせいで無限に時間を盗まれたため, バーチャルオフィスを恨んでいます. 悪質すぎる.



③(13 May 2023)

昨日は作業をする時間がとれませんでした. chu! 忙しくてごめん

本日は, 登記簿を根掘り葉掘りの日です.

まず第一点, ISARIBI株式会社と株式会社EGPそれぞれの登記実務を担当したのは, 同一人物あるいは同一事務所であると強く推定されます.

登記簿をみていきましょう.

実際に登記簿をとってみた方は, 「あれ?なんで閉鎖事項と現在事項が同一法人番号で2つあるんだろう」と気になったかもしれません. 結論からいえば, これは法務局の管轄が原因です.

千代田区は東京法務局(本局)の管轄ですが, 台東区は東京法務局(台東出張所)の管轄になります.

したがって, 台東区から千代田区に本店所在地を移す場合には, 同一法人番号のまま旧本店所在地のほうが閉鎖事項として調製され, 新本店所在地が現在事項として調製されることになります.

見た目はほぼ変わりません. 「これは閉鎖された登記簿です。」などと記載があることと, 旧本店所在地の住所が上部に記載されていることくらいでしょうか.

それにしても既視感がありますよね.




それもそう. だってISARIBI株式会社と株式会社EGPの目的ってほとんど同じなんですもの.

登記簿の文字を抽出して比較してみました.

ほとんどが同一もしくは微妙に文言を変えただけで, 独自性が少しでもあるものは,
49件中わずか12件だけ.

金融業界のお堅い人々は, 目的の上から5行目あたりが目に入った時点で反社認定し審査を打ち切ることでしょうが, ここはお堅い場ではありません.

独自性の認められる赤枠内に注目してください.



これの一部が株式会社EGPの本当(本当ってなんだよ)の事業目的であると考えられます.

おそらく, 「1.」「2.」「6.」「7.」および「9.」が本丸であり,
ほかはテキトーに付け足してみただけでしょう.

要するに, いわゆるアミューズメントカジノ業態にて展開し, 収益は嗜好品類を何らかの方法で現金化することで稼ぎ出す仕組みがあると強く推察されるわけです.

具体的な手法としては, 合法・非合法含め数通りが想像できます. 

パチンコ屋に入り浸っているひとはよくわかるのでないかと思われるけれど, 私は酒もタバコもパチンコもやらず, なんのことかわかりません.

違法な方法をとるメリットがあるとは, およそ思えませんが...あの炎上対応をみると, 疑いたくなる気持ちもわかります.

ちなみにですが, 「遊戯設備のある...」という文言から, 風営法許可は取得していると推察されます. 無許可はすぐにチクられてガサが入りますからね.


<これから弊🐰は睡眠に入るため, 次回更新は5/13深夜になります>

↑これ嘘
別荘の庭を無限に掘ったので疲れて動けません.




























2023年2月18日土曜日

楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VII 海外ローミングの危険な初期設定について

 海外ローミング用に, Rakuten UN-LIMIT VII を契約したのですが, 設定を見ていたらとんでもないことに気づいてしまいました.

このまま海外でローミングしなくてよかった...

下の画像は設定を変更した後のものですが, どうやら初期設定では国際通話・国際SMSが「ON」になっているもよう.


しかも, なぜかこの設定は, スイッチを「OFF」にしただけでは反映されず, わざわざ右側に出てくる「変更」ボタンを押さないと反映されません.

なんと不誠実な会社なのか...

本当に気づいてよかった.

それでは.

2023年1月29日日曜日

htmlで貼り付け(コピペ)を防止する方法

アカウント登録ページやパスワード再発行ページにおいて, 貼り付け(コピーアンドペースト)を禁止・防止したほうがよい場合があります.

もちろん意味もないのにやっている迷惑なページも存在しますが...

今回は, 実際に存在するサイトでどのような実装がなされているか, みてみましょう.

・A社パスワード再発行サイト

  <table class="3x92_table">
            <tr>
              <th>うさぎID <span class="txt-Size-100">(メールアドレス)</span>:</th>
              <td><input type="text" name="user_name" value="" size="50"/></td>
            </tr>
            <tr>
              <th>うさぎID <span class="txt-Size-100">(メールアドレス再入力)</span>:</th>
              <td><input type="text" name="confirm_user_name" value="" size="50" onPaste="return false"/></td>
            </tr>
          </table>

という実装になっていました.


逆に, コピーされることを防止したい場合には, onCopy="return false;" とすればよいのですが, これは単に人の時間を食うだけで, はた迷惑な機能なので仕様から削除すべきだと思います.


それでは."



2023年1月25日水曜日

XLSEMI(芯龙技术)製ICの海賊版というか模造品を掴まされた件

 電源設計をやられる方には有名な上海芯竜(上海芯龙半导体技术)のコンバータ制御ICですが, どうやら偽物が出回っているようです.

先日, Taobao(淘宝网)にてXL6019E1を10個ほど購入し, なんとか春節に引っかからずに受け取ることができ, 私は優秀なので複数の販売者から同一数量を購入し, 偽物はいねが~ 山寨はいねが~と比較していたのですが...

少し変わったマーキングがなされた個体が

その名もXLESMIL!XLESMIL...なんと読むのか知らないがXLESMIL!

明らかなパチモンでございます.

さっそくTaobaoの運営に返金シロ!シローーーー!と文句を投げてきました.

それにしても正規品が1.55RMBくらいで買えるのにパチモンが1.22RMB(いずれも送料無料)とはナメた話だしよくやるなあというお気持ちです.

参考画像を置いておきます.



それではまた.

2023年1月22日日曜日

米国入国のためのESTA申請手順(日本語) 2023年最新版

実に3年以上ぶりの海外ですので, まずはESTAの申請をやっていこうと思います.

・イラン, イラク, 北朝鮮, スーダン, シリア, リビア, ソマリア, イエメンに渡航されたことのある方はお帰りください. ただし, 公務での渡航は除きます.

・英語が全くわからなくても大丈夫です. アルファベットがわからない人はダメです.

・パスポートは, 帰国日まで有効である必要があります(日本国籍者については, 6か月ルールが免除されています).

☡ : "The biographic data from the uploaded passport MUST match the identity of the applicant." アップロードしたパスポートに記載された情報は, 申請者のものと一致する必要があります. → 改名があったり, 本籍地が変わっていたりしませんか?

☡ : "If you are having difficulty with the ESTA website, please ensure you are using the latest version of the Operating System and browser for your device." ESTAのサイトに不具合がある場合には, 使っているOSとブラウザが最新版になっているか確認してください. → 通常は問題にならないと思います. IEとかはダメかな.


①申請サイトに入る

https://esta.cbp.dhs.gov/ が唯一の公式サイトです. 偽サイトが極めて多いので注意.

※ドメインが「****.gov」でないサイトは, すべて偽サイトです.

②右上にある「ENGLISH (U.S./U.K.)」にマウスのカーソルを持っていくと言語選択ができるようになるので, 日本語を選択します.



「新規に申請を作成する▼」(CREATE NEW APPLICATION)をクリックします.


「個人による申請」(Individual Application)をクリックします.


⑤「セキュリティに関する通告」(SECURITY NOTIFICATION)の画面が出てくるので, 「確認して続行」を押下します.


⑥「免責事項」(Disclaimer)の画面が出てきます.

・嘘をついたらわかるよ. 罰せられるよ.

・渡航認証許可が下りても米国への入国が確約されたわけではないよ.

・渡航認証が不許可でもビザの申請は可能だよ.

などと書いてあります. 

了承する場合には,「はい、私は上記の....(略)」を押下します.


さらに, 「The Travel Promotion Act of 2009」の画面が表示されます.

・オバマのせいで有料化

・21ドル払え!払えーーー!!!

・クレジットカード持ってない?アメリカに来る資格ないでしょ笑

みたいなことが書いてあります.


了承する場合には,「はい、私は上記の....(略)」を押下します.

「次へ」を押すことも忘れないでください.


⑦あとは頑張ってください. 

少しだけ助言をすると, 住所は千代田区在住の場合「Chiyoda」ではなく「Chiyoda-Ku」とすべきです. 

町田市在住の場合には「Machida」ではなく「Machida-Shi」になります. 

SNSのID記入は義務ではなく審査に響くこともないので空欄でいいです. 

滞在先も空欄(「UNKNOWN」と記入)でいいです.

職場もとくに記載する必要はないです(私は緊急連絡先の予備も兼ねて書きますが).


⑧申請が通ったかについては下記から見れます.


以上.



2023年1月21日土曜日

デルタ航空の発券後24時間以内無料キャンセル規定(24時間リスクフリーキャンセレーション)について

 デルタの航空券を購入したものの, 太平洋標準時PSTと日本標準時JSTの差を勘違いしていたため, 一旦キャンセルすることになりました.

デルタ航空では, 発券後24時間までは, 変更不可最安値の「ベーシックエコノミー」であっても, 無料で返金が可能ということになっています.

私が発券していたのはHND-LAX路線で, 概ね70000円ほどクレジットカードで決済していたのですが, 発券から5時間ほど経過してから誤りに気づき, 即座にキャンセルを行いました.

既にクレジットカードの利用可能残高は70000円分減少しており, これが回復したのは概ね7日後でした(毎日チェックしていたわけではなく, カード会社によって異なると思われる).


以上.



2023年1月9日月曜日

.co.jpドメインの料金(更新料を考慮した最安値)について

 法人の設立にあたり, .co.jpドメインの登録を考えているのだが,

どの業者が安いのか調べてみることにした.


※いずれも税込み. 2022年1月9日現在.

①IDCフロンティア : 新規取得 6160円/年, 更新 7480円/年

②NTTコミュニケーションズ: 新規取得 10890円/年, 更新 7590円/年

③お名前.com: 新規取得 4060円/年, 更新 7678円/年

④さくらのドメイン: 新規取得 11000円/年, 更新 7700円/年

⑤KAGOYA:新規取得 8800円/年, 更新 5500円/年

⑥PSI(国際調達情報):新規取得 5400円/年, 更新 5400円/年


まあまあですね.

大手ほどぼったくっている...というところでしょうか

2023年1月8日日曜日

中東・北アフリカ・欧州巡検のための準備ページ(逐次追記)

 条件:

①安いこと(概ね主幹ルートの往復路がそれぞれ USD 450 ≈ 59000円 に収まること.)

②変な国にタッチしないこと

※"Visa Waiver Program Improvement and Terrorist Travel Prevention Act of 2015

Under the Visa Waiver Program Improvement and Terrorist Travel Prevention Act of 2015, travelers in the following categories must obtain a visa prior to traveling to the United States as they are no longer eligible to travel under the Visa Waiver Program (VWP):

Nationals of VWP countries who have traveled to or been present in Democratic People's Republic of Korea, Iran, Iraq, Libya, Somalia, Sudan, Syria, or Yemen on or after March 1, 2011 (with limited exceptions for travel for diplomatic or military purposes in the service of a VWP country).

Nationals of VWP countries who are also nationals of Democratic People's Republic of Korea, Iran, Iraq, Sudan, or Syria."

など(参考資料 ※1, ※2).


中止だ中止!弁士中止!

2023年1月6日金曜日

Windows 10/11のMicrosoft謹製プリインストール迷惑アプリ群を一括削除するためのメモ(バイラルメディアみたいな長ったらしい文章なし)

Win+R > Powershell > Entre > 下記一覧をまとめてCtrl+C > 右クリックするだけ > exit > entre


※ 「Get-AppxPackage Microsoft.MSPaint | Remove-AppxPackage」を実行してもペイントは消えませんのでご安心を. テキストエディタとか電卓も除外済み.

↓ここから

Get-AppxPackage Microsoft.Microsoft3DViewer | Remove-AppxPackage

Get-AppxPackage Microsoft.549981C3F5F10 | Remove-AppxPackage

Get-AppxPackage Microsoft.ZuneMusic | Remove-AppxPackage

Get-AppxPackage Microsoft.MicrosoftSolitaireCollection | Remove-AppxPackage

Get-AppxPackage Microsoft.MixedReality.Portal | Remove-AppxPackage

Get-AppxPackage Microsoft.MicrosoftOfficeHub | Remove-AppxPackage

Get-AppxPackage Microsoft.Office.OneNote | Remove-AppxPackage

Get-AppxPackage Microsoft.People | Remove-AppxPackage

Get-AppxPackage Microsoft.Print3D | Remove-AppxPackage

Get-AppxPackage Microsoft.SkypeApp | Remove-AppxPackage

Get-AppxPackage Microsoft.XboxGamingOverlay | Remove-AppxPackage

Get-AppxPackage Microsoft.Xbox.TCUI | Remove-AppxPackage

Get-AppxPackage Microsoft.XboxApp | Remove-AppxPackage

Get-AppxPackage Microsoft.XboxGameOverlay | Remove-AppxPackage

Get-AppxPackage Microsoft.XboxIdentityProvider | Remove-AppxPackage

Get-AppxPackage Microsoft.XboxSpeechToTextOverlay | Remove-AppxPackage

Get-AppxPackage Microsoft.WindowsAlarms | Remove-AppxPackage

Get-AppxPackage Microsoft.ZuneVideo | Remove-AppxPackage

Get-AppxPackage Microsoft.WindowsCamera | Remove-AppxPackage

Get-AppxPackage Microsoft.ScreenSketch | Remove-AppxPackage

Get-AppxPackage Microsoft.SkypeApp | Remove-AppxPackage

Get-AppxPackage Microsoft.YourPhone | Remove-AppxPackage

Get-AppxPackage Microsoft.BingWeather | Remove-AppxPackage

Get-AppxPackage Microsoft.GetHelp | Remove-AppxPackage

Get-AppxPackage Microsoft.Getstarted | Remove-AppxPackage

Get-AppxPackage Microsoft.WindowsFeedbackHub | Remove-AppxPackage

Get-AppxPackage Microsoft.MicrosoftStickyNotes | Remove-AppxPackage

Get-AppxPackage Microsoft.MSPaint | Remove-AppxPackage

Get-AppxPackage Microsoft.WindowsSoundRecorder | Remove-AppxPackage

Get-AppxPackage Microsoft.WindowsMaps | Remove-AppxPackage

Get-AppxPackage Microsoft.windowscommunicationsapps | Remove-AppxPackage

Get-AppxPackage Microsoft.Messaging | Remove-AppxPackage

Get-AppxPackage Microsoft.OneConnect | Remove-AppxPackage

Get-AppxPackage SpotifyAB.SpotifyMusic | Remove-AppxPackage

Get-AppxPackage king.com.CandyCrushFriends | Remove-AppxPackage

Get-AppxPackage king.com.FarmHeroesSaga | Remove-AppxPackage

                              ↑ここまでCtrl+C

以上.

2022年8月21日日曜日

リコリス・リコイルの「旧電波塔」と「東京スカイツリー®」の商標権

アニメ「リコリス・リコイル」が人気のようで,先日私も墨田区を徘徊してきたのですが,あのアニメのなかで「東京スカイツリー」の名称が登場することはなく,明らかにスカイツリーであろう構造物も,よくみると別の構造をとっており,壊れています.

その理由はなぜか?そう,大人の事情があるのです.


まず「東京スカイツリー」の名称ですが,特許情報プラットフォームで検索してみると,東武鉄道株式会社(TYO: 9001)とその完全子会社である東武タワースカイツリー株式会社が,2007年10月24日出願・2008年6月20日登録の「登録5143175」以降数次にわたり,商標の出願を行っていることがわかります.

そして,同商標は現在でも存続しているため,権利者の許諾もなく「東京スカイツリー」の名称を商用利用することはできません.

アニメは,一般にスポンサーからの広告収入,または,テレビ局や配信プラットフォームのサブスクリプション等による収入を得る目的で制作されます.

ブルーレイディスクを販売したり,映画を上映することが商用利用にあたることは明らかです.

したがって,「東京スカイツリー」の名称が劇中に登場せず「旧電波塔」「旧電波塔事件」と呼称されているのは,大人の事情によるものと推察されます.

なお,「旧電波塔は復旧間際」のような発言があったものと記憶していますが,もともと似ても似つかない形状であること,もともと「旧電波塔」の呼称であることに鑑みれば,スカイツリーの緒権利に関する交渉は行われていないか,妥結していないとみるべきです.


次に,立体構造です.

2012年3月9日に登録された「商標公報5476769」では,東京スカイツリーの立体的な構造が商標となっていることがわかります. 

そして,この商標では【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】として「映写フィルム」および「インターネットを利用して受信し・及び保存することができる画像ファイル」,「電子出版物」,「録画済み磁気式又は光学式の記録媒体」,「印刷物」などが幅広く指定されています.

そうすると,許諾もなくアニメ・ゲームにおいて,「東京スカイツリー」の立体的な構造(姿)を描写することはできません.

というお話でした.

すみだ水族館の名称やロゴマークが登場しなかったのも同様の事情でしょう(年パス検討中です...さかな~がすきなので).


※なお,2020年には,建築物が意匠登録の対象となりましたので,今後は立体商標ではなく意匠権の登録が流行になるのかもしれません.

※ヤマノススメ シーズン1エピソード8に「スカイツリー」の名称が登場しますが, この程度では商標権の侵害にはあたらないという判断が適切です.

2022年7月10日日曜日

第26回参議院議員通常選挙(2022)についてのメモ

今回の東京都選挙区は, ほとんど全員がイロモノ候補で, 誰に投票するか非常に悩みます.

少なくとも, 優れて良いと評価できる候補者は0であり, 投票行動において, 何らかの妥協を余儀なくされることは間違いありません.

また, 昨日, 元内閣総理大臣の安倍晋三氏が逝去された関係で, 弔い合戦・香典票が生ずることは容易に予想できるため, 政治のバランスの観点からも, それなりに難しい判断を迫られそうです.

ともあれ, 本日中に投票しておきたいので, 「こういう候補者は絶対に許せない」という観点から, いくつかの項目に従って, ふるいにかけて, あとはサイコロでも振って投票をしようと思います.

すなわち, 私が絶対に許せないのは, ①喫煙を擁護する者, ②パチンコやソーシャルゲームなど著しく不健全な遊戯を擁護する者, ③医療・福祉政策に関して不適切な発言を行っている者, ④現状の政治環境に完全に適合しない非現実的な政策を提言する者, ⑤文教政策に関して予算の減額を提言する者, ⑥脱原発あるいは反原発政策を提言する者, ⑦宗教の支援を受ける者, ⑧財政健全化の信奉者である者...です.

他方, 明らかに高齢者を重視し若年層を軽視するような政策を提言する者などは, 個人的には許せないという気持ちがあるものの, いわゆるシルバー民主主義といわれる我が国の選挙戦において, 強く批難できるものではないため, 目をつぶることとします.

さて, 以上の規則に従い, 順次候補者をふるい落としていきます.

※カッコ()内は判断した根拠です.
一度でも引っかかればその後は完全に排斥しています.
たとえば公明党や幸福実現党は明らかに宗教の支援を受けていますが, 今回の調査では「宗教の支援を受けているか」の判断の前にこれらの候補者がふるい落とされたため, 宗教の支援を受けた候補者は0となっています.

①「喫煙を擁護する者」に該当するか
該当するとみなす者 : 
*山本太郎(2013年8月29日付週刊新潮)
*松尾あきひろ(2017年10月9日付日本禁煙学会タバコ対策の公開アンケート)
*なかむら之菊(2017年10月13日付ツイッター)
*あんどう裕(2021年10月前後まで自民党たばこ議員連盟に参加)
*いくいな晃子(2022年5月25日付全国たばこ新聞)
*朝日けんたろう(2022年5月25日付全国たばこ新聞)

②「パチンコやソーシャルゲームなど著しく不健全な遊戯を擁護する者」に該当するか
該当するとみなす者 :
*調査に必要な時間が足りず判断することができなかった

③「医療・福祉政策に関して不適切な発言を行っている者」
該当するとみなす者 :
*こばたはるひこ(選挙公報)
*込山ひろし(選挙公報)
*桑島康文(選挙公報)
*田中けん(選挙公報)
*くつざわ亮治(2021年2月13日付ツイッター)
*河西泉緒(選挙公報)
*ごとうてるき(選挙公報)
*青山まさゆき(2022年2月8日付フェイスブック, 選挙公報)

④「現状の政治環境に完全に適合しない非現実的な政策を提言する者」
該当するとみなす者 :
*菅原みゆき(選挙公報)
*ないとうひさお(選挙公報)
*及川幸久(選挙公報)
*河野けんじ(選挙公報)
*いの恵司(選挙公報)
*竹谷とし子(選挙公報)
*服部良一(NHK参院選候補者アンケート)
*山添拓(NHK参院選候補者アンケート)
*中川智晴(NHK参院選候補者アンケート)
*たむらまな(NHK参院選候補者アンケート)
*中村高志(NHK参院選候補者アンケート)
*えびさわ由紀(NHK参院選候補者アンケート)
*蓮舫(NHK参院選候補者アンケート)
*さいき陽平(NHK参院選候補者アンケート)
*乙武ひろただ(NHK参院選候補者アンケート)

⑤「文教政策に関して予算の減額を提言する者」
該当するとみなす者 :
*調査した限り, 該当する候補者は確認できなかった.

⑥「脱原発あるいは反原発政策を提言する者」
該当するとみなす者 :
*調査した限り, 該当する候補者は確認できなかった.

「宗教の支援を受ける者」
該当するとみなす者 :
*調査した限り, 該当する候補者は確認できなかった.

⑧「財政健全化の信奉者である者」
該当するとみなす者 :
*調査した限り, 該当する候補者は確認できなかった.


現時点で判断できない者
*セッタケンジ
*荒木ちはる
*長谷川洋平
*松田みき
*油井史正

という結果になりました.
もちろん, この5名の中には, 明らかに私の思想信条とは相容れない者もおり,
この中からただちにサイコロを振って投票用紙に書き込む文字を決定するとはいきませんが,
少なくともこの5名のうちいずれかに投票することになるでしょう.

実際の投票行動は, 開票時点でこのページにて公表する予定です.

それにしても, シングルイシュー政党やその候補者が, それなりに適応度を高める場面があることがよく理解できる調査でした.

投票しないけど.

--

さて, 先程投票が完了し, 時間となりましたので, 今回の投票行動を開示いたします.

まず, 選挙区では

*荒木ちはる 候補に投票しました.

次いで, 比例では, 
*上松正和  候補に投票しました.

以上です.



2022年6月7日火曜日

厚木の七沢温泉郷・広沢寺温泉玉翠楼に行ってきた

神奈川県厚木市の七沢温泉郷に行ってきました.

まずは小田急線伊勢原駅で下車し, 北口のバスターミナルから「伊20系統」に乗車し, 日向薬師に向かいます.



日向薬師では「日向薬師 宝城坊」を見物する予定でしたが, 経路上にハチが出没しそうな箇所があったため諦めました.

新たに定めた目標は, 「浄発願寺」です.
浄発願寺には, なかなか仏教らしい三重塔があります.
もしかすると以前訪れたことがあるかも?



ハサミムシさんがいました.
おそらくアルマン型尾鋏のコブハサミムシという人だと思います.



浄発願寺を発ち, 日向薬師のバス停から専修大学入口のバス停まで戻ります.
小田急とバスのフリーパスがあるのでかなり遠回りですが気になりません.

専修大学入口バス停からは, 七沢方面のバスに乗車し, 七沢病院入口で下車.
広沢寺に向かって歩きます.

途中, 広沢寺温泉の中まで乗り入れるバスの停留所に遭遇しました.
廃バス停ではなく, 現在でも「厚38系統」というバスが運行されていますが,
本数は少なく, 「広沢寺温泉→厚木バスセンター」は, 平日が10時と17時発の2本,
土休日でも9時台, 13時台, 15時台, 19時台の4本のみとなっています.

逆方向の「厚木バスセンター→広沢寺温泉」も似たようなもので, 平日は9時10分発と16時ちょうど発, 土休日ではそれぞれ, 8時, 12時, 14時, 18時ちょうど発の4本となっています.


更に奥に進むと, 別れ道があり, 右手は広沢寺温泉, 左手はマス釣り場と川魚料理屋があります. 先に温泉に入ることにし, 右手に進みました.


広沢寺温泉に到着しました.



インターホンを押し, 朕は日帰り入湯の客であるぞと申向けたところ, 中から従業員が出てきましたので, その場で入湯料を支払いました.
料金は, 後述の通り1000円です.

いざ中に入ると, 奥が池になっていました.



池の手前, 網戸の右手にはコインロッカーがあり, 100円(返却なし)で利用できるのですが, 極めて小さいもので, 貴重品+α程度しか収容できません.

他方, 男湯女湯それぞれの脱衣所(それぞれ暖簾をくぐった先にある)には, それなりの大きさの棚があり, 湯から常時見える場所も多いので, あえて有料のロッカーを利用する必要は乏しいと言わざるを得ません.


右手が男湯, 左手が女湯.


休憩できるところもあります.
そとにも休憩場所はあるのですが, 屋根の骨組みにハチ(おそらくドロバチの仲間)が巣を作ろうとしているところでした.



広沢寺温泉を出て, 広沢寺に向かいます. 真横ですが.



「密」を避けなさい看板. 曹洞宗なので当然.



広沢寺温泉のバス停. 猪の頭が飛び出している.



広沢寺温泉・広沢寺を出て, 川魚を食べに行くことにした.


鮎の塩焼きとイワナの唐揚げを注文した.
鮎の塩焼きが400円で, イワナの唐揚げが550円であった.

「塩焼き」と「唐揚げ」はどちらを選んでも料金は同じである. 
唐揚げ税などがとられるようにならない限り.


食べていたらオオスズメバチが襲ってきた.
たぶん女王バチだとは思うけれど, パニックになりそうになって(実際なった), 鮎の塩焼きだけ持って小屋の方に避難していたら, 従業員が来て場所を変えてよいと言ってくれたので移動した. スズメバチの人質になった荷物も運んできてもらった.


翌日, 電車のデジタルサイネージを眺めていたら, 七沢温泉が紹介されていた.
それを見た知らないおじさんが「それ, アツギ?」と小声で呟いていた.

以上です.

ついでに暇だったので, 七沢温泉の秘密を調べてみた.
「旅館福松」という施設だけが, 「東丹沢七沢旅館組合」の組合員でないようで,
下の表からも推察できるように, ある時期に分裂したものと考えられます.

法人番号商号営業所の名称住所電話番号定休日利用/受付時間入湯料決済
1021002033448㈲元湯玉川館元湯玉川館七沢2776番地046-248-0002不定休11:30~17:001000現金
4021002032661㈲中屋旅館中屋旅館七沢2750番地046-248-0008-11:00~19:301000現金
3021001019652㈱玉翠楼広沢寺温泉 玉翠楼七沢2607番地046-248-0011-11:00~16:001000現金
--かぶと湯温泉 山水楼七沢2062番地046-248-0025火,水曜11:00~1100現金,P,L
3021002032167㈲盛楽苑盛楽苑七沢1811番地046-248-0101-営業無営業無現金
3021001021930㈱七沢荘七沢荘七沢1830番地046-248-0236木曜09:00~19:001100現金,P
6021002032940㈲福松猪の宿 旅館福松七沢1751番地046-248-0324不定休08:00~20:00900現金
7021002032931㈲福元館福元館七沢2758番地046-248-0335不定休11:00~18:001000現金,P
※P : PayPay, L : Line Pay ※無断転載を禁じます.

それにしても, 特定の組合に加入していないというだけで, 観光紹介サイトから特定の業者を排斥してしまう厚木市の観光協会もなかなかのものだと思います. 一応行政のカネが入ってるでしょうに...(なお, 厚木市のWebサイトでは村八分はなかったので念のため)

最後に, 上記の表のなかで, 「かぶと湯温泉 山水楼」だけは法人による運営ではないようでした. 建物の全部事項証明書を取得してみましたが, 個人による所有で, 付近にそれらしき法人が登記されている様子はありませんでした.

ではまた.