2022年7月28日木曜日
第一種指定電気通信設備を設置する電気通信事業者における設備部門とその他の部門との分離について
2022年7月18日月曜日
供託金払渡と日本銀行国庫金取扱規定
供託金払渡請求書を法務局に提出し, 日銀小切手にて払渡を受けたことがあるが,
この小切手は, 1年を経過すると現金化が不能となるらしい.
この根拠はなにか.
おそらく, 日本銀行国庫金取扱規定20条に根拠付けられるのでないかと思われる.
第二十条 日本銀行は、第二十七条に規定する歳出支払未済繰越金の中で、振出日付から一年を経過した小切手の金額に相当するものを、毎月分ごとに取りまとめ、これを当該小切手の振出しに当たつて支出の決定をした官署支出官の所属庁の歳入徴収官の取扱いに係る歳入に組み入れ、翌月七日までに第三号書式の支払未済繰越金歳入組入報告書に集計表を添えてこれをその歳入徴収官に提出しなければならない。
少し調べたまでですが, この分野はあまり専門的な知識を有していないため,
正確性には期待しないでください.
2022年7月10日日曜日
第26回参議院議員通常選挙(2022)についてのメモ
2022年6月20日月曜日
TTArtisan 50mm f0.95 ASPH (フルサイズ用レンズ)のマウントがガタガタになる問題と直し方
山塞Leicaレンズとして最近人気の「TTArtisan 50mm f0.95 ASPH」を買ってきました.
買ってきたとは言っても, 中古での購入なので, 工場出荷時の状態とは異なります.
特にレンズやカメラに関して中古物品の商品説明は全くあてにならないことが常で,
今回も, 到着して開梱してみると, なにやら「カラカラ」と音がするではありませんか.
鏡胴を触ってみると明らかになにかの部品が外れているか緩んでいる感触がありました.
しばらく観察してみると, マウント部が緩んで音が鳴っていることがわかりました.
その程度の問題であれば, ネジを締めれば治ると踏んで, ドライバーを探したのですが, 見当たりませんでした.
ネジはTorx規格のもので, 手持ちはT8までしかなかったので, 購入することにしました.
50mm f0.95 ASPHのマウントを固定しているネジは, 4本ともTorx規格のT5でした.
すべてのネジを締めると, ガタツキもみられなくなったので解決です.
それにしても, この商品の販売者は, いったいなにを考えているのでしょうか?
マウントがここまで緩んでいたら絶対に気づくと思うのですが...
蛇足ですが, 今回のような問題は, 一般的には稀です.
ではなぜ起こったのかといえば, TTArtisan 50mm f0.95 ASPHは, マウントの交換(マウントアダプターとかそういうレベルではない)が可能な設計になっているためでしょう.
おそらくですが, 工場出荷時には意図的にネジの締め付けトルクを抑えているのだと思われ,
それを知らずに使った前所有者が知らず知らずにマウントをガタつかせたのだと思われます.
ではまた.
2022年6月7日火曜日
厚木の七沢温泉郷・広沢寺温泉玉翠楼に行ってきた
法人番号 | 商号 | 営業所の名称 | 住所 | 電話番号 | 定休日 | 利用/受付時間 | 入湯料 | 決済 |
1021002033448 | ㈲元湯玉川館 | 元湯玉川館 | 七沢2776番地 | 046-248-0002 | 不定休 | 11:30~17:00 | 1000 | 現金 |
4021002032661 | ㈲中屋旅館 | 中屋旅館 | 七沢2750番地 | 046-248-0008 | - | 11:00~19:30 | 1000 | 現金 |
3021001019652 | ㈱玉翠楼 | 広沢寺温泉 玉翠楼 | 七沢2607番地 | 046-248-0011 | - | 11:00~16:00 | 1000 | 現金 |
- | - | かぶと湯温泉 山水楼 | 七沢2062番地 | 046-248-0025 | 火,水曜 | 11:00~ | 1100 | 現金,P,L |
3021002032167 | ㈲盛楽苑 | 盛楽苑 | 七沢1811番地 | 046-248-0101 | - | 営業無 | 営業無 | 現金 |
3021001021930 | ㈱七沢荘 | 七沢荘 | 七沢1830番地 | 046-248-0236 | 木曜 | 09:00~19:00 | 1100 | 現金,P |
6021002032940 | ㈲福松 | 猪の宿 旅館福松 | 七沢1751番地 | 046-248-0324 | 不定休 | 08:00~20:00 | 900 | 現金 |
7021002032931 | ㈲福元館 | 福元館 | 七沢2758番地 | 046-248-0335 | 不定休 | 11:00~18:00 | 1000 | 現金,P |
2022年6月1日水曜日
JR東日本の株主優待割引券をムダにした話(今年2回目)
またやらかしました.
[PR]町田人がドブに捨てた金額を知ったら驚きます ←1回目はこちら
先日, 東京都区内→(幹)→新青森→川部→五所川原→深浦→東能代→秋田→象潟→余目→新発田→新潟→新津→長岡→湯檜曽...という市民の方々の理解が得られなさそうな旅程の切符を発券してきたところですが, 湯檜曽から先の東京近郊区間内の券が未発券でした.
こちらも割引額はわずかではあるものの, JR東の株主優待を使って発券しようと考えていたのですが...
えきねっとのサービス(営業)時間を理解していなかったため...
優待券をドブに捨ててしまいました!
えきねっとのサービス時間は!午前5時00分~午後11時50分!
えきねっとのサービス時間は!午前5時00分~午後11時50分!
今日, JRの窓口に電話して「株主優待割引券の使用期限は最終日の終電時刻ではなく23:59である」という確認をしていたのに, えきねっとの営業時間は確認しておりませんでした.
注意が欠陥している人向けの注意事項として, 前回得られた「①東京近郊区間は広い」「②水戸駅は水戸線の分岐駅ではない」という教訓に加え「③えきねっとのサービス時間は!午前5時00分~午後11時50分!」を追加しておきましょう.
ちなみに, 株主優待割引券に「えきねっとの営業時間」は書いてありません.
それでは.
2022年5月17日火曜日
「測りかね」か「量りかね」か
「はかりかねる」「はかりかねた」という用語はしばしば目にすることと思うけれど,
図る測る計る量る謀る諮る料る詢る...と, いずれの「はかる」であるかまったくはかりしれないものである.
日本語の正しさなるものがあるとすれば, それはやはり役所の権威に阿ってみるのが適切であろう.
公文書は誰が何と言おうと正しいという原則のもとに人間社会は成立しているのだから.
まずは文化庁.
2013年に漢字小委員会の出した "「異字同訓」の漢字の使い分け<ハ~ワ行>(素案)" という資料には...
【測る】長さ・高さ・深さ・広さ・程度を調べる。推測する。
距離を測る。標高を測る。身長を測る*。水深を測る。面積を測る。血圧を測る。
温度を測る。運動能力を測る。測定器で測る。真意を測りかねる。
とある.
つぎに裁判所の公的判例集.
「測りかねる」は, 2件
「測りかねて」は, 1件
「量りかねる」は, 1件
「量りかねて」は, 0件
「推し量る」は89, 件
「推し測る」は, 6件
最後に, 民間の某判例データベースでは
「測りかねる」は, 15件
「測りかねて」は, 8件
「量りかねる」は, 4件
「量りかねて」は, 3件
「推し量る」は, 296件
「推し測る」は, 40件
でした.
すなわち, 「はかりかねる」「はかりかねて」については, 誤差の範囲ではあるけれど「測り」「測る」が主流であり,
「おしはかる」は「量る」が明らかに主流であるといえそうです.
2022年5月10日火曜日
常磐日光号で日光に行ってきた
日光に行くには東武鉄道の特急スペーシア号が一般的な手段であり, 北千住や浅草, あるいはJRの新宿駅などから直通列車がありますが, 今回は特別な特急常磐日光号に乗車することにしました.
この列車に乗るまでには紆余曲折がありました.
まず, 私は, えきねっとで席だけ押さえ, あとからみどりの窓口(以下, 「み窓」という.)にて株主優待割引券を使って2日間有効な乗車券と一緒に再発券することで, 5月6日は水戸に宿泊し, 5月7日(常磐日光号の乗車日)は水戸のホテルで朝食でもとってからゆっくり行こうと考えていました.
これには大きな誤算がありました.
①まず, JR東日本の株主優待割引券は, 「普通片道乗車券」とその区間内の「一列車の特急券、急行券、グリーン券および座席指定券」にしか適用できません.
そして, 水戸線は友部から小山の路線であり, 水戸友部間は常磐線を利用することになるため, 水戸まで行って友部まで折り返しという経路は「片道」ではなくなってしまいます.
何が言いたいのかといえば, 株主優待割引券は, 東京方面から水戸を通り日光まで行く経路には適用できないということです.
水戸線は水戸から出るものだと思ってました.
②次に, JR日光駅は「東京近郊区間」でした. 流石に想定外です.
なにが困るのかといえば, 東京近郊区間から東京近郊区間への乗車券の有効期間は1日のみです. 途中下車して宿泊するようなことはできません. しかも, 途中下車もできません.
このようなことにより, 2300円で買った株主優待割引券は, 割引になるどころか, ホテルのキャンセル料等を含め, 赤字の原因になったのでした.
③北千住で入場しようとしたら「区間外」で改札に弾かれてしまいました. この原因は, み窓係員の忙しさとコミュニケーションのミスにあります.
私は, 6日も霞が関に登庁し, 夜に水戸に向かうつもりだったため, 新橋駅から上野経由での発券をお願いしたのですが, 多忙な係員としては「新橋からなら経路は最短の東北線で問題ないな」となり, いちいち常磐線経由で発券することもないのは当然です.
しかしながら, 私は, 帰りに日光で合流した友人たちと北千住あたりの飲食店にでも行こうと考え, メトロで北千住に行き, 北千住でJRの改札に入ろうとしたのでした.
そうなると, 改札機の演算装置としては, 料金が同じであったとしても, 経路を参照して「区間外」という答えを出すことになります.
仕方がないので, ひとまず切符は使わずPASMOで入場し, 後で入場記録を取消してもらうことにしました.
8時10分頃には友部駅に到着しました.
友部は茨城県笠間市の中心部にあり, 「笠間の陶炎祭」で有名な街です. さっき知ったので有名なのか知りませんが.
国鉄カラーのE653系.
自治医大を通過.
JR日光駅到着.
天井の龍さん.
2022年5月6日金曜日
パスポートの新規発給・更新(切替発給)時に手数料の割引を受ける裏技
先日, パスポートの更新(切替発給)をしてきたのですが, その際, とある方法を使うことで, 申請手数料の割引を受けられたので報告します.
まず, パスポートの発給申請にあたって納付すべき手数料が, どのような構造になっているか見てみましょう.
パスポートの発給申請手数料は, ①都道府県に納付する手数料, ②国に納付する手数料...の二階建てになっています.
手数料額は, 以下に示すように, 沖縄~北海道まで, いずれの都道府県でも同様です.
そして, 国の手数料分は, 収入印紙で納付することになっています.
たとえば成人の10年用パスポートであれば14000円, 5年用パスポートであれば9000円が国に納める手数料となります.
収入印紙は, 郵便局で購入すると定価になりますが, 金券ショップなどでも5~10%引きの金額で購入することができます. これが「割引を受けられる」ということです.
購入した印紙は, 原則として「旅券(パスポート)引換書※」の印紙貼付欄に貼付します.
200円の収入印紙を70枚などといった方法で納付する場合には, A4のコピー用紙などに貼って, 「旅券(パスポート)引換書※」の印紙貼付欄には「別紙にて納付」などと書いて下さい.
※都道府県により名称が異なります.
都道府県手数料分については, 自治体によります.以上です.
2022年4月23日土曜日
第二級陸上特殊無線技士(二陸特)のCBT試験を受けてきた
二陸特のCBTを受ける必要が生じたので試験を受けてきました.
都内だと試験会場はいくらでもあるので, 場所については割愛します.
試験は60分ですが, 設問ごとに選択肢のボタンをクリックして終わりなので, 一般人程度の知性があれば5分もかからないはずです.
私の場合は, 開始から3分程度で終わったので, 念のため試験官を呼んで「終わったけど出てってよろしい?」と尋ねたら結果を印刷したら出ていってよいとのことだったので, 5分程度で退出することになりました.
ちなみに印刷というのは先程の画像のことで, 最後の画面まで行くと印刷ボタンが表示されます. ここはちょっと不親切なUXだと思いました.
ちなみに, 二陸特の試験は120点満点(ただし無線工学60点満点・法規60点満点のうちそれぞれ66.7%以上すなわち12問中8問を取ることが必要.)のうち110点を取ったので, 合格が確定しました.
さすがにこれを落としたらもう理系出身どころか人間を名乗れないと思いました. 2問落としたけど.
※参考までに教材や学習時間について述べておきます.
教材は「二陸特 過去問」などと検索すると過去問と解答のpdfを掲示しているページがあるのでそれを参考にしつつ,
法規でわからないことがあったら https://elaws.e-gov.go.jp/ の全文検索(デフォルトでは「法令名のみ」になっています)を使って調べてください.
参考書はどう考えても不要です.
学習時間は3時間もあれば十分です. 満点を目指す必要は全くありません.