2021年4月23日金曜日

法務省や法務局の問い合わせフォームの400 bad request error問題について

問題

フォームを送信しようとすると400 bad request errorが表示されて送信できない

原因

GPKIが終わってるため(サービスの提供という意味でも品質という意味でも)

Chromeの実装

解決策

Firefoxで開けば問題なく送信できる

電話で聞く

                                   以上

2021年3月15日月曜日

解説:免訴と公訴事実等の審理

戦前の日本社会では, 天皇の名誉を保護法益とする「不敬罪(旧刑法74条1項)」が存在しました. 

その条文は「天皇, 太皇太后, 皇太后皇后皇太子又ハ皇太孫ニ対シ不敬ノ行為アリタル者ハ3月以上5年以下ノ懲役ニ処ス」となっており, 

現行刑法(230条1項)の「公然と事実を摘示し, 人の名誉を毀損した者は, その事実の有無にかかわらず3年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金に処する」と比べると, 遥かに重い刑を予定していました.

そして, 1945年8月15日(あるいは9月2日)の終戦をもって, 日本の司法は, GHQによる民主化圧力を受けることになります.

そうすると, 不敬罪のような野蛮な法は, もはや容認されなくなるわけですが, 悪法も法ということばもあります.

1946年5月19日の食糧メーデーの際に「ヒロヒト 詔書 曰ク 國体はゴジされたぞ 朕はタラフク食ってるぞ ナンジ人民 飢えて死ね ギョメイギョジ」などと書かれたプラカードを掲げたことが不敬罪に問われた事件があり, これをプラカード事件と読んでいます.

なぜ終戦後にもかかわらず不敬罪に問われたかといえば, 1946年10月26日に刑法が改正され, 不敬罪が削除されるものの, それまでは不敬罪の規定が依然存在したためです.

そして, 検察はプラカード事件の被疑者を不敬罪で起訴し, これに対してGHQが名誉毀損罪に罪名を変更するよう圧力を掛けた結果, 第一審は名誉毀損罪の成立を認め, 懲役8月としました.

第二審では, 1946年11月3日の大赦令が不敬罪にも及ぶとして, 免訴としました. これは, 刑事訴訟法363条(現行刑事訴訟法337条3号)の規定によるものでした.

これに対し, 検察側は上告をしましたが, 最高裁はこれを棄却しています.
すなわち最高裁は「第一審が大赦令の施行にもかかわらず実体上の審理をして, その判決理由において被告人に対し有罪の判定を下したことが, 大赦の趣旨を誤解したものであって違法」であるとして, これを高裁が免訴に変更したのは当然...としたわけです.

また, 最高裁は「恩赦令によれば, 大赦は, その対象とする罪につき, 未だ刑の言渡を受けないものについて公訴権を消滅させる(恩赦令第3条)のだから, 本件のような場合は大赦例の施行によって公訴権が消滅し,実体上の審理を行うことが許されず, 単に免訴の判決をするほかない」としています.

このように「公訴権が消滅したのだから実体審理も許されない」という考え方は, 今日でも通用するもので, 一般に不告不理の原則として理解されています.


2021年3月10日水曜日

2021年3月11日~3月13日動静(予定)

 今年も3.11東北巡検の季節がやってきました.

今年は以下のような感じに動きます.

@_hk3にリプライもしくはDMを飛ばしていただければ"面会交流"が可能です.


2021年3月11日(木曜日)

新宿駅 Sta. Shinjuku (東京都新宿区) 9:08~9:15

↓<中央急行線中央本線>

東京駅 Sta. Tokyo (東京都千代田区) 9:29~9:53

↓<常磐線>

いわき駅 Sta. Iwaki (福島県いわき市) 12:07~12:13

↓<常磐線>

双葉駅 Sta. Futaba (福島県双葉郡双葉町) 13:10~16:00

↓<常磐線>

仙台駅 Sta. Sendai (宮城県仙台市青葉区) 17:26~翌日朝


2021年3月12日(金曜日)

仙台駅 Sta. Sendai (宮城県仙台市青葉区) 6:00

↓<東北本線>

小牛田駅 Sta. Kogota (宮城県遠田郡美里町) 6:44~7:11

↓<石巻線>

前谷地駅 Sta. Maeyachi (宮城県石巻市) 7:28~7:33

<気仙沼線>

柳津駅 Sta. Yanaizu (宮城県登米市津山町) 7:56~8:14

↓<気仙沼線BRT>

気仙沼駅 Sta. Kesennuma (宮城県気仙沼市) 9:59~10:01

↓<大船渡線BRT>

奇跡の一本松駅 Sta. Kiseki-no-Ippon-Matsu (岩手県陸前高田市) 10:32~11:33

↓<大船渡線BRT>

盛駅 Sta. Sakari (岩手県大船渡市) 12:14~13:00

↓<三陸鉄道リアス線>

吉浜駅 Sta. Yoshihama (岩手県大船渡市) 13:31~15:52

↓<三陸鉄道リアス線>

平田駅 Sta. Heita (岩手県釜石市) 16:05~

↓<徒歩>

釜石駅 Sta. Kamaishi (岩手県釜石市)~翌日朝


2021年3月13日(土曜日)

釜石駅 Sta. Kamaishi (岩手県釜石市) ~9:03

↓<三陸鉄道リアス線>

吉里吉里駅 Sta. Kirikiri (岩手県上閉伊郡大槌町) 09:26~

↓<徒歩>

浪板海岸駅 Sta. Namiita-Kaigan (岩手県上閉伊郡大槌町) ~11:25

↓<三陸鉄道リアス線>

陸中山田駅 (岩手県下閉伊郡山田町) 11:44~13:13

↓<三陸鉄道リアス線>

宮古駅 Sta. Miyako (岩手県宮古市) 13:53~16:15

↓<山田線>

盛岡駅 Sta. Morioka (岩手県盛岡市) 18:34~19:14

↓<東北新幹線>

東京駅 Sta. Tokyo (東京都千代田区) 21:23~21:32

↓<中央急行線中央本線>

新宿駅 Sta. Shinjuku (東京都新宿区) 21:46


最終更新 2021年3月10日 5:27











2021年3月8日月曜日

偽のロボット判定スパムについて

古いウェブサイトでは, botによる攻撃を回避するため「ロボットでない認証」を必要としていることがあります. これは, reCAPTCHAというもので, セキュリティ上の懸念があるため最近ではあまり使われていません.



そして, このreCAPTCHAに偽装してスパムを送信しようとするものが上の画像です. 偽のreCAPTCHAとでもいうべきでしょうか...とにかく, Google Chromeなどブラウザの通知を許可するように求め, 許可するとスパムが表示されるようです.

なぜこのような罠に嵌ってしまう人がいるのかといえば, 本来正しいURLに紐付けられたサーバが乗っ取られ, リダイレクトするからでしょう.

例えば, WordPressが不適切に設定されていたり, 更新を怠ったりするとよく乗っ取られます.

大手企業のウェブサイトでも, 乗っ取られて不正なサイトにリダイレクトすることはよくあります.


リダイレクトした先には, このように有名企業のページに模倣したウェブサイトが構築されていることもあります. 上の画像は偽のマイクロソフトのウェブサイトです.



2021年3月6日土曜日

家族法問題・解説②

 家族法の問題とその解説です.


■内縁の配偶者Bは,建物賃借人Aの死後,Aの相続人と共に,同建物の共同賃借人となるので,依然,建物に居住する権利を主張することができる.

誤りである. 最高裁判所第三小法廷昭和42年2月21日判決は,「家屋賃借人の内縁の妻は、賃借人が死亡した場合には、相続人の賃借権を援用して賃貸人に対し当該家屋に居住する権利を主張することができるが、相続人とともに共同賃借人となるものではない。」としている.

■婚姻が離婚によって終了した場合,配偶者の財産分与請求権が認められる.また,婚姻が夫婦の一方の死亡によって終了した場合,生存配偶者の相続権が認められる.そして,これらの権利は,内縁関係の者にも認められる.

誤りである.「協議上の離婚をした者の一方は、相手方に対して財産の分与を請求することができる(民法768条1項)」かつ「前項の規定による財産の分与について、当事者間に協議が調わないとき、又は協議をすることができないときは、当事者は、家庭裁判所に対して協議に代わる処分を請求することができる(民法768条2項)」ところ,最高裁判所第一小法廷平成12年3月10日決定は「内縁の夫婦の一方の死亡により内縁関係が解消した場合に、民法768条の規定を類推適用することはできない」としている.

■不法行為による生命侵害の場合,被害者Aの配偶者Bは,Bに対する加害者の故意過失を証明することなく,固有の慰謝料を請求できるが,被害者Cの内縁配偶者Dは,Dに対する加害者の故意過失を証明した場合に限り,慰謝料を請求することができる.

誤りである.故意過失の立証責任は原告側にある.仮に立証ができた場合「他人の生命を侵害した者は、被害者の父母、配偶者及び子に対しては、その財産権が侵害されなかった場合においても、損害の賠償をしなければならない(民法711条)。」から,被害者の父母ならびに配偶者や子等は,慰謝料の請求が可能であり,最高裁判所第三小法廷昭和49年12月17日判決によれば,「不法行為による生命侵害があつた場合、民法711条所定以外の者であつても、被害者との間に同条所定の者と実質的に同視しうべき身分関係が存し、」「被害者の死亡により甚大な精神的苦痛を受けた者」は,固有の慰謝料請求権を有する.

以上

家族法問題・解説①

家族法の問題とその解説です.

 ■内縁関係にあるABのうち,A男が,正当な理由なく内縁関係を一方的に破棄した場合,B女は,A男に対し,債務不履行を理由とする損害賠償請求をすることができるが,不法行為を理由とする損害賠償請求は,することができない.

誤りである.最高裁判所第二小法廷 昭和33年4月11日判決によれば「内縁は、婚姻の届出を欠くがゆえに、法律上の婚姻ということはできないが、男女が相協力して夫婦としての生活を営む結合であるという点においては、婚姻関係と異るものではなく、これを婚姻に準ずる関係というを妨げない」のであって,「内縁も保護せられるべき生活関係に外ならないのであるから、内縁が正当の理由なく破棄された場合には、故意又は過失により権利が侵害されたものとして、不法行為の責任を肯定することができる」から,

「内縁を不当に破棄された者は、相手方に対し婚姻予約の不履行を理由として損害賠償を求めることができるとともに、不法行為を理由として損害賠償を求めることもできる」のである.


■B女は,A男が死亡したときの相続について,A男と他の女性との間の子であるCに対して,A男の配偶者に準ずる相続分を主張することができる.

誤りである.配偶者(民法890条)や嫡出子(民法887条)ならびに非嫡出子(民法900条)はともかく,内縁の妻に相続人たる権利は,特別縁故者(民法958条の3)等の場合を除けば存在しない.最高裁判所第一小法廷平成12年3月10日決定は「死亡による内縁解消のときに、相続の開始した遺産につき財産分与の法理による遺産清算の道を開くことは、相続による財産承継の構造の中に異質の契機を持ち込むもので、法の予定しないところである。」として内縁配偶者の相続を否定している.


■内縁関係にある,A男がB女に無断で婚姻届を作成し,これを提出した場合,その当事者両名に,夫婦としての実質的生活関係があり,かつB女が届出の事実を知ってなおこれを追認した場合には,届出当初に遡って有効な婚姻となる.

正しい.最高裁判所第三小法廷昭和47年7月25日判決は,「事実上の夫婦の一方が他方の意思に基づかないで婚姻届を作成提出した場合においても、当時右両名に夫婦としての実質的生活関係が存在しており、

後に右他方の配偶者が右届出の事実を知つてこれを追認したときは、右婚姻は追認によりその届出の当初に遡つて有効となると解するのを相当とする。」としている.また,民法には,無効な婚姻の追認の規定こそないものの,これを否定する規定もなく,取消事由のある婚姻の追認を認める規定(民法745条2項,747条2項)が存在することを考慮すると,追認を否定すべきでない.


■不法行為による生命侵害の場合,被害者Aの扶養を受けていた内縁配偶者Bは,Aの兄弟Cが相続人としている場合であっても,BがAから受けることができた将来の扶養利益の喪失を損害として,加害者に対し,賠償請求ができる.

正しい.最高裁判所第三小法廷平成5年4月6日判決によれば「内縁の配偶者は、自己が他方の配偶者から受けることができた将来の扶養利益の喪失を損害として、その賠償を請求することができるものというべきである」すなわち,扶養利益の喪失を損害として,扶養請求権侵害による損害賠償請求が認められる.また,固有の慰謝料請求権も認められる.なお,死亡した被害者(夫)の生活費分が扶養利益の内容に含まれる場合,当然,その額は控除する.


■内縁夫婦が,内縁夫婦共同の共有名義で同居していたところ,内縁の夫Aが死亡した場合,建物にそのまま居住し続ける内縁の妻Bは,Aの相続人からの建物使用に係る不当利得返還請求を拒絶できない.

誤りである.最高裁判所第一小法廷平成10年2月26日判決によれば内縁夫婦の共同名義であることから,「特段の事情のない限り、両者の間において、その一方が死亡した後は他方が右不動産を単独で使用する旨の合意が成立していたものと推認」される.これは,居住のみならず,共同事業においても同様である.


■内縁夫婦の一方Bと日常の家事に関する取引をした第三者は,Bに,内縁夫婦のもう一方であるAの代理権があることを主張して,Aに債務の履行を請求できない.

誤りである.本問では,既に日常の家事にあたることは設問上確定している.そうすると「夫婦の一方が日常の家事に関して第三者と法律行為をしたときは、他の一方は、これによって生じた債務について、連帯してその責任を負う。ただし、第三者に対し責任を負わない旨を予告した場合は、この限りでない(民法761条)。」のであり,第三者に対し,責任を負わない旨の予告をした事実もない.したがって,ABは連帯して責任を負うべきである.


■内縁関係にあるABのうち,B女が,A男と別居している間に,B女が支出した医療費は,婚姻から生ずる費用に準じて,ABが分担する.

正しい.「夫婦は同居し、互いに協力し扶助しなければならない(民法752条)。」「夫婦は、その資産、収入その他一切の事情を考慮して、婚姻から生ずる費用を分担する(民法760条)」について,東京高等裁判所昭和58年12月16日決定は「民法760条、752条に照らせば、婚姻が事実上破綻して別居生活に入つたとしても、離婚しないかぎりは夫婦は互に婚姻費用分担の義務があるというべきであるが」「夫婦の一方が他方の意思に反して別居を強行し、同居の要請にも全く耳を貸さず、自ら同居生活回復のための真摯な努力を全く行わず、そのために別居生活が継続し、しかも右別居をやむを得ないとするような事情が認められない場合には、前記各法条の趣旨に照らしても、少なくとも自分自身の生活費にあたる分についての婚姻費用分担請求は権利の濫用として許されず」としている.

したがって,夫婦の一方が別居を強行する等,特段の事情が無い限り,別居中であるといえども,婚姻費用分担の義務がある.


■内縁成立の日から200日を経過した後または内縁解消の日から300日以内にB女が分娩した子の,A男に対する認知の訴えにおいて,子はA男の子と推定されない.

誤りである.「妻が婚姻中に懐胎した子は、夫の子と推定(民法772条1項)」し「婚姻の成立の日から二百日を経過した後又は婚姻の解消若しくは取消しの日から三百日以内に生まれた子は、婚姻中に懐胎したものと推定する(民法772条2項)。」

そして,最高裁判所第一小法廷昭和29年1月21日判決は「民法第772条の趣旨にしたがい内縁の夫の子と推定する」としている.なお,本問では問題となっていないが,認知の訴えについて,最高裁判所第二小法廷昭和57年3月19日判決は「父の死亡が客観的に明らかになつた時から起算する」としており,また,嫡出子と同様に非嫡出子も3年を除斥期間としていることに注意すべきである.

以上


2021年2月15日月曜日

デンマーク語で123

 最近, デンマークの映画を見る機会がいくらかあり, デンマーク語の123を覚えました.

書くだけなら基本的にはドイツ語と同じものも多くありますが, 意外と共通点のないものも多くあります.

0はnulと書いてノルと読みます. ドイツ語ならnullと書いてヌルですね. いずれもラテン語のnullusすなわち「何も無い」が語源です. 国際音声記号(発音記号)は/ˈnɔl/です.

1enと書いてインと読みます. 英語のEnglishのEnとほぼ同じ発音です. 国際音声記号はたぶん/eːˀn/でいいんじゃないかな. eenと書くこともあるようですが, そうなるとドイツ語に似てきますね.

2はtoと書いてチョーと読みます. 日本語のトの口の開き方でチョーと発音する感じでしょうか. 国際音声記号は/tˢoːˀ/だと思います.

3はtreと書いてツゥァイ(ツァイ)と読みます. ドイツ語の2と混同しないでください. 国際音声記号は/tʁεˀ/です.

4はfireと書いてフィーア(フィーヤ)と読みます. 発音はドイツ語の4と同じで, 国際音声記号は/ˈfiːɐ/です(ドイツ語は/fiːɐ/で前にアクセントがくっついてないだけです). 

5はfemと書いてフェーと読みます. 国際音声記号は/fεmˀ/で, mはほとんど発音しません.

6seksと書いてシクスと読みます. 国際音声記号は/sɛɡs/です.

7syvと書いてシュと読みます. 国際音声記号は/ˈsywˀ/で, syvのvは不明瞭なゥくらいの発音になるかと思います.

8はotteと書いてオーテ(オーデ)と読みます. 国際音声記号は/ˈo̜ːdə/です. 将棋の「王手!」とは反対の発音ですね. ちなみに将棋で王手宣言をするのはアニメや漫画の中だけだと思います.

9はniと書いてと読みます.国際音声記号は/niː/です.

10tiと書いてと読みます. 国際音声記号はそのまま/ti/だと思います.

まあこんなもんでしょう.

2021年1月22日金曜日

地目の種類と根拠法令

 別荘の建築にあたって,納税資料を確認したところ,地目は雑種地に比定と書いてありました.

まあ,田とか畑とか宅地とか山林とかため池なんかは良く聞きますが,ほかにどういったものがあるのかについては,正直あまり知りませんでした.

そこで,根拠法令を調べてみたところ,不動産登記規則99条には,

地目は、土地の主な用途により、宅地学校用地鉄道用地塩田鉱泉地池沼山林牧場原野墓地境内地運河用地水道用地用悪水路ため池井溝保安林公衆用道路公園及び雑種地に区分して定めるものとする。

と,23種類の地目がありました. 

それにしても,日本国内に塩田があるというのは初耳でした.

調べてみたところ,そもそも塩田がなんたるかを勘違いしていて(岩塩鉱山のことだと思っていました),塩田というのは海水を濃縮する人工的な施設をいうようです.

なお,用悪水路というのは,用水路と悪水路の混淆で,悪水路というのは,まあ,排水路のようなものです.

2021年1月19日火曜日

クーリエ(外交行嚢,外交行のう)について

外交官や外交職員が在外公館に文書や機材を運ぶ際には,機密保持が重要であることから,いわゆるクーリエ(外交行のう)という袋を使います(袋とは限りません). 

一部のウェブサイトでは,外交関係に関するウィーン条約36条2項が,外交行のうに対する検査免除の根拠だとしているようですが,これは誤りです. 

外交行のうとは「外交使節団の通信のため,外部から識別し得る記号が付され,外交上の書類又は公の使用のための物品の輸送に用いられる包み」であって,これは,外交関係に関するウィーン条約27条以下に規定された,使節団の通信のために使用される外交封印袋をいいます. もっとも,多くの国が,テロリストもしくは政治犯の暗殺のための物資を外交行のうによって運搬していることは公知の事実です.

クアラルンプールにおいて,金正男が暗殺された事件では,神経剤(VXガス等)の運搬に,外交行のうが用いられたことが明らか(その性質上断言することはDPRKが民主化して情報を公開でもしない限り不可能でしょうが)になりました. また,各国の諜報機関に所属するケースオフィサー(工作実行職員)は,しばしばテロリスト暗殺のための武器や金銭を外交行のうに入れて堂々と持ち込んでいるようです.

さて,日本では,外交行のうがどのように運用されているのでしょうか?
これについては,あまり公にはなっていませんが,あまり派手な非正規作戦を実施するような国家ではないため,基本的には本来の目的にとどまるものと思われます.

2012年に刑期が満了した,元衆議院議員の鈴木宗男氏は,2006年に「外交行嚢等に関する質問主意書」というものを出しています.
主意書内容と答弁書を統合したものが次の通りです.
霞ヶ関の言葉で書かれているので,必要に応じて,()内に翻訳を附しました.

質問第一一四号,答弁第一一四号.

外交伝書使(クーリエ)の定義如何。
→外交伝書使とは、一般に、外交使節団の通信のため、自国から自己の身分及び外交封印袋である包みの数を示す公文書の交付を受けて、外交封印袋を輸送する者をいう。
(単なる定義)

外交行嚢はいかなる目的のために用いられるか。
→外交行嚢とは、一般に、外交使節団の通信のため、外部から識別し得る記号が付され、外交上の書類又は公の使用のための物品の輸送に用いられる包みをいう。
単なる定義)

外交行嚢で在外公館が用いる公金が運搬される事例があるか。
御指摘の事例はある。
(あるけど詳しくは教えないという意味)

外交行嚢で外務省職員が私的に用いる金員や有価証券が運搬される事例があるか。
外務省において、御指摘の事例は確認されていない。
(あったとしても私的な使用については問題視しないという意味

平成元年四月一日以後、外交行嚢を紛失した事例があるか。事例がある場合、その年月を明らかにされたい。
平成元年四月一日以後、外交行嚢が盗難にあった事例があるか。事例がある場合、その年月を明らかにされたい。
外務省において、御指摘の期間に、外交伝書使が外交行嚢を紛失し、又は盗まれた事例は確認されてい一ない。また、外務省において、御指摘の期間に、外交伝書使によらずに輸送される外交行嚢の所在が不明になった事例はあるが、年月に関するお尋ねについては、これらの事例に関する詳細な調査を行う必要があるため、お答えすることは困難である。
(失くしたり盗まれたりはしてないが,業者がなくすことはある. 詳しくは教えない.)

とまあこんな感じです.

業者が外交行のうを失くしたというのは,おそらく盗まれたということでしょう.
南アメリカやアフリカ,東南アジアなんかでは,どうやら外交行のうであってもお構いなしに盗む輩がいるらしいですね.
ちなみに,諜報機関の手の者が盗むということはまずありません.
そういうリスクのある外交行のうは,必ず,持ち込み手荷物として輸送します.








2021年1月9日土曜日

【官報】令和3年1月4日解散公告抜粋 法人名・清算人一覧 2021/1/4(官報号外第1号)

以下,個人情報処理済み

1.一般財団法人青森県立青森東高等学校平内校舎図南会 代表清算人 前田■
2.芹沢設備工業株式会社 代表清算人 芹沢■
3.有限会社日光ゆば豆心 代表清算人 小曽戸■
4.株式会社さくらホーム 代表清算人 宍田■
5.有限会社エーエム情報企画 清算人 安達■
6.株式会社レオス 代表清算人 鈴木■
7.株式会社宮本技術事務所 代表清算人■
8.千葉大東鋼業株式会社 代表清算人 淺田■
9.株式会社プレセンス 代表清算人■
10.株式会社ライフ 代表清算人 佐藤■
11.株式会社エイビーワイ 代表清算人 堀■
12.株式会社小島建築設計室 代表清算人 小島■
13.株式会社立夏 代表清算人 大谷■
14.株式会社2nd 代表清算人 田島■
15.株式会社i4 代表清算人 桐生■
16.Service Concierge Japan株式会社 代表清算人 ティボー・ラリゴルディ■
17.株式会社日刊工業開発センター 代表清算人 神阪■
18.インペックス北西サバ沖石油株式会社 代表清算人 山田■
19.公益財団法人日本厚生文化振興財団 代表清算人 齋藤■
20.株式会社ノース・スター 代表清算人 日下■
21.Corner Trade合同会社 清算人 和久津■
22.株式会社 二俣事務所 代表清算人 二俣■
23.友和・エステート株式会社 代表清算人 遠藤■
24.株式会社アドバンスネクスト 代表清算人 平野■
25.サンクレッセント株式会社 代表清算人 富田■
26.株式会社片倉キャリアサポート 代表清算人 坂田■
27.株式会社Geekout 代表清算人 森口■
28.男鹿産業有限会社 清算人 安西■
29.株式会社コイン 代表清算人 矢嶋■
30.株式会社ScudettoAgency 代表清算人 會田■
31.ワンダラーズ合同会社 清算人 萩原■
32.株式会社ソビー 代表清算人 高橋■
33.株式会社グッドラックフィールド 代表清算人 吉田■
34.合同会社ブリッジライフリンクス 清算人 村田■
35.合同会社ブリッジライフアソシエイト 清算人 村田■
36.みずほ不動産調査サービス株式会社 清算人 岩下■
37.株式会社ゼロインワークス 代表清算人 並河■
38.有限会社ヒットユニホーム 清算人 藤野■
39.合同会社シーエス青海 清算人 内山■
40.アーチンビッドコー合同会社 清算人 タン■
41.株式会社南組 代表清算人 石井■
42.プレミアライフ株式会社 代表清算人 國司■
43.一般財団法人KRF5 代表清算人 石本■
44.一般財団法人KRF36 代表清算人 石本■
45.アサヒアメリカホールディングス株式会社 代表清算人 東浦■
46.有限会社若葉 清算人 阿部■
47.有限会社丸善商店 清算人 菅沼■
48.グローバルソリューション株式会社 代表清算人 三宅■
49.虎ノ門合同会社 清算人 神谷町一般社団法人 中島■
50.南麻布二十一合同会社 清算人 神谷町一般社団法人 職務執行者 中島■
51.株式会社ニコリー 代表清算人 檜垣■
52.システム・ソリューションズ・ディストリビューション株式会社 代表清算人 山下■
53.株式会社コンテック 代表清算人 星野■
54.ユーロ・ジャパン・コーポレーション 代表清算人 淺見■
55.株式会社VIDPOOL 代表清算人 竹谷■
56.有限会社キララコーポレーション 清算人 守口■
57.有限会社八島商店 清算人 八島■
58.川崎帆布工業有限会社 清算人 井上■
59.オフィスサポート株式会社 代表清算人 佐藤■
60.有限会社今村製麵総本家 清算人 今村■
61.メディカル・アフェクト株式会社 代表清算人 長谷川■
62.髙崎商事株式会社 代表清算人 高崎■
63.斐太バス株式会社 代表清算人 村西■
64.株式会社テアンズ 代表清算人 傍島■
65.株式会社高丘精密 代表清算人 山本■
66.浜松基板工業株式会社 代表清算人 山本■
67.有限会社旭 清算人 乗末■
68.合同会社NewJapanDirection 清算人 鈴木■
69.Clover Medical株式会社 代表清算人 江尻■
70.株式会社 浅岡歯研 代表清算人 浅岡■
71.株式会社大阪アイ・ホテル 代表清算人 湯本■
72.株式会社エフアール 代表清算人 川崎■
73.株式会社ベーシックジャパン 代表清算人 森井■
74.株式会社東洋製作所 代表清算人 東口■
75.株式会社小幡商店 代表清算人 小幡■
76.NPO法人日本予防医療ネットワーク 代表清算人 綿貫■
77.特定非営利活動法人おもちゃライブラリー 清算人 住本■
78.マウントナイン合同会社 清算人 山本■
79.株式会社読売淡路島折込ネットワーク 代表清算人 西岡■
80.有限会社伊藤左官工業 清算人 伊藤■
81.SEJ VIII合同会社 清算人 福岡■
82.有限会社トヨウラ 清算人 吉川■
83.一般社団法人竹邊会 代表清算人 三代■
84.特定非営利活動法人のこのこファーム 清算人 高橋■
85.有限会社新永商事 清算人 新永■
86.九州印刷株式会社 代表清算人 川原■
87.日本メディック株式会社 代表清算人 田中■
88.有限会社ラ・ヴィ 清算人 大石■
89.有限会社今給黎病院売店 清算人 上荻■
90.(第一回) 眞宗和光同塵会十勝支部 清算人 大西■
91.(第一回) 医療法人社団燦英会 清算人 本間■
92.(第一回) 医療法人恵裕会 代表清算人 井谷■
93.(第一回) 医療法人社団五十嵐クリニック 清算人 五十嵐■
94.(第一回) 医療法人小豆澤医院 清算人 小豆澤■
95.(第一回) 医療法人社団小山医院 清算人 小山■
96.(第一回) 山口市黄金町地区市街地再開発組合 清算人 北條■ 清水■ 森本■ 田中■ 野村■
97.(第一回) 医療法人丸十会はまだ耳鼻咽喉科 清算人 濱田■
98.(第一回) 宗教法人馬塚寺 清算人 今村■
99.(第一回) 医療法人 誠友会 清算人 古川■
100.(第三回) 認可地縁団体三島振興会 清算人 佐藤■
101.(第三回) 医療法人燦燦会 清算人 荘司■
102.(第三回) 医療法人永江会 清算人 永江■
103.(第三回) 武蔵町第一土地改良区 代表清算人 一丸■

計103件