3x92.tar.gz
法と証拠に基づいて, 適切にやっております。
ラベル
電子工作
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
電子工作
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2023年1月25日水曜日
XLSEMI(芯龙技术)製ICの海賊版というか模造品を掴まされた件
›
電源設計をやられる方には有名な上海芯竜(上海芯龙半导体技术)のコンバータ制御ICですが, どうやら偽物が出回っているようです. 先日, Taobao(淘宝网)にてXL6019E1を10個ほど購入し, なんとか春節に引っかからずに受け取ることができ, 私は優秀なので複数の販売者か...
2022年9月20日火曜日
令和4年台風14号と気圧の変動 BOSCH BMP280で高層ビル・地下鉄の気圧を計測してみた
›
台風といえば気圧センサ遊びですよね. というわけで, 今回の台風はまだ東京に達していないものの, 先手必勝ということで, いくつかの地点で計測を行ってまいりました. 選定した地点は, ①国会議事堂前駅の千代田線ホーム(地表からレール面までの深さ37.9mとのこと ※1 ) ②国...
2022年9月19日月曜日
Allied Vision製GigEカメラの使い方メモ(Windows11環境)
›
Allied Vision製のGT2000CというGigEカメラを購入した. 実のところGigEカメラを自分でセットアップするのは初めてであり, 試行錯誤しながら勧めてゆくことにする. ① まず, Allied Visionのページ「 Vimba SDK for machine ...
2020年4月25日土曜日
新型コロナウイルス流行期の秋葉原各店舗営業時間, その他周囲の状況等
›
最近はどうも新型コロナウイルスなるものが流行っているようです. ぼくには関係のないことですが, マスクを着けざる者人にあらずみたいな雰囲気は不愉快ですね. もちろんぼくがマスクを着用することはありません. さて, とりあえず暇なので大手町や秋葉原を徘徊してきました. ここ...
2018年5月28日月曜日
Cisco WS-G5484を分解してみた - SCコネクタの話
›
ちょっとROVを作ろうと思いました(114514回目). 自律型は大変ですし, 電気接続による操縦では絶縁がなかなか困難だと想定されますし, なによりケーブルが重くなってしまいます. そこで光ファイバを使って映像や姿勢情報と操縦用信号を飛ばそうということを考えました. 実際,...
2017年12月24日日曜日
メモ : ATI-8086という電源について / about the Power Supply ATI-8086.
›
I translated minimum on this page. so, if you need all-text translation please "Google Translate" it then! Preface(part of Ja...
2017年11月19日日曜日
消しゴムサイズのHDDを買った
›
今日は 危険人物取扱者 (甲種)の試験を受けるために日大実籾キャンパスに行ってきました. とっても寒かったです(感想). 実は試験対策などなにもしておらず, 行きのロマンスカーの中で新百合ヶ丘から新宿までの二十数分間で予め買っておいた 参考書 (ものすごい質の悪いとの評がある...
2017年4月27日木曜日
オーブンをバラしたのん
›
町田の某店で小さなオーブンが1200円で買えました. 未使用なのに....何か裏があるんじゃないの?w とりあえず電源を入れようと思いましたが, 電源スイッチが見当たりません どうやらタイマーだけしか付いてないもよう しかもタイマーがジージージージーうるさいのん...
2016年7月31日日曜日
OKL-T/6-W5N-Cの抵抗一覧表
›
秋月電子で村田製作所の OKL-T/6-W5N-C を買いました. (http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06186/) 入力電圧が2.4~5.5Vであるのに対して, 出力電圧は可変です. その値は6pin-7pin間に挟むトリマー...
2016年5月28日土曜日
ZTE Blade V6を買ってみた
›
防水キャップを失くしたXperia君を渓流での水中撮影に使ったところ壊れたので新しいおもちゃを買いました. あたりまえだよなあ(迫真) 分かったこと. 1. アルミ製だとかプラスチックに蒸着をしただけだとか2chで議論がありましたが, 削っ...
2016年4月3日日曜日
[改訂版]RMSマウントのstlデータ
›
自作バーチャルスライドのために接眼レンズを取り付けるRMSマウントのネジ切りをしたデータを作りました. mmで作ったはずですが, 単位がズレてたら修正して使ってください. また, ネジ穴とかはテキトーに台座をblenderとかで作って貼り付けてください. 支持材はなくともプ...
2016年3月20日日曜日
SEPICとか
›
失念していた.... とりあえず NTのポスターだけ置いときます
2016年2月29日月曜日
メモ : SMDコンデンサの耐圧表記について
›
SMD固体電解コンデンサの耐圧表記は凡そ以下のとおりである. ・画像左のように103-22-20といった表記がある場合 →22(中央)が容量であり20(下部)が耐圧. ・画像右のようにv1-33V-WZのような表記がある場合 →33(中央左)が容量であり...
2015年9月13日日曜日
銅箔の厚い生基板の作り方
›
先日, マド君から秋葉の某電子部品店で「銅箔の厚い生基板がほしい」といった話をされたので, それに対するソリューション(笑)を提供しました. 以下をお読みください. 一般的な生基板は銅箔が35umと薄いため 大電流を通すことは困難です. そこで, おそらく誰にでも...
ホーム
ウェブ バージョンを表示